以前に以下のメモを書きました。
- VIRL に CHR を import する JSON
- Cisco VIRL 用の MikroTik CHR 6.40rc15 の qcow2 イメージ
- Cisco VIRL 用の MikroTik CHR 6.41rc18 の qcow2 イメージ
しばらく前に MikroTik の RouterOS 7.x 系がベータリリースされています。 現時点では Release 7.0beta5 です。 このリリースをベースに Cisco VIRL などでも利用出来る .qcow2 イメージを作成します。
qcow2 イメージの作成
RouterOS / CHR 用の OS イメージは MikroTik のダウンロードページ からダウンロード出来ます。 CentOS8 でイメージを作成する手順は以下の通りです。
dnf -y install qemu-img unzip
curl -O https://download.mikrotik.com/routeros/7.0beta5/chr-7.0beta5.img.zip
unzip chr-7.0beta5.img.zip
qemu-img convert -O qcow2 chr-7.0beta5.img chr-7.0beta5.qcow2
VIRL へインポートする際の JSON
CHR を VIRL へインポートする際の JSON サンプルは以下の通りです。
{
"dynamic-subtypes": [
{
"hw_disk_bus": "virtio",
"hw_ram": 512,
"cli_serial": 1,
"baseline_image": "CHR",
"hw_vm_extra": "",
"device_type": "router",
"config_disk_type": "disk",
"interface_range": 25,
"gui_visible": true,
"plugin_desc": "Cloud Hosted Router",
"gui_icon": "iosv",
"cli_protocol": "telnet",
"baseline_flavor": "CHR",
"vnc_available": false,
"interface_first": 2,
"plugin_name": "CHR",
"hw_vif_model": "virtio",
"interface_pattern": "ether{0}",
"deprecated_use": "",
"interface_management": "ether1",
"plugin_base": "generic"
}
]
}
設定サンプル
CHR へ最低限、以下を設定してみます。
- インターフェイスアドレス
- ルーティング
- ホスト名
具体的な設定例は以下の通りです。
/ip/address/add address=10.0.0.1/24 interface=ether2 network=10.0.0.0
/ip route/add distance=1 gateway=10.0.0.254
/system/identity/set name=CHR-1
コメント