Ubuntu 17.10 からは IP アドレスを Netplan で管理するように変更されています。 Netplan の設定ファイルは /etc/netplan
配下にあり、リファレンスは Netplan reference にあります。 今回は Ubuntu 20.10 を固定アドレス化する手順をメモしておきます。
デフォルトだと Netplan の設定ファイルは /etc/netplan/00-installer-config.yaml
にありました。 ネットワークアダプタが ens160
として認識されている環境だと、デフォルトの内容は以下になっていました。
# cat /etc/netplan/00-installer-config.yaml
# This is the network config written by 'subiquity'
network:
ethernets:
ens160:
dhcp4: true
version: 2
これを例えば以下のように書き換えます。
cat << EOF > /etc/netplan/99_config.yaml
network:
ethernets:
ens160:
dhcp4: false
dhcp6: false
addresses: [10.0.0.1/24]
gateway4: 10.0.0.254
nameservers:
addresses: [1.1.1.1, 1.0.0.1]
version: 2
EOF
設定の反映は netplan apply
で可能ですが、「いきなり反映して設定をミスしていたら危険」という場合は指定秒数だけ設定を反映し、指定秒数が経過したら自動的にもとの設定に戻すことも可能です。 「60 秒後に、自動的にもとの設定に戻す」為には以下のように実行します。
netplan try --timeout 60
指定時間を待たず、即時設定を反映するには下記を実行します。
netplan apply
コメント