IOS-XR

Cisco

IOS XRv 9000 の初期設定例

CML 上の IOS XRv 9000 で「管理アドレス」「TELNET や SSH の有効化」等の初期設定例をメモしておきます。 CML 2.5.0 上の IOS XRv 9000 7.7.1 で検証しました。IOS XRv 9000 の...
Cisco

Cisco VIRL でよく使う「検証用コンフィグ・テンプレート」(2019/04/19 版)

以前に Cisco VIRL でよく使うコンフィグテンプレートをメモしました。 多少、アップデートしたので改めてメモしておきます。 あくまで検証環境用のコンフィグ・テンプレートな点はご注意を!設定方針検証用のコンフィグテンプレートなので、セ...
ASA

SNMP Poll の最小設定

Cisco VIRL 上で幾つかのネットワーク機器に (Trap では無く) SNMP Poll だけを設定し、Linux からホスト名を SNMPGet してみます。Poll の最小設定であれば、少なくても今回扱った機器は全て一行で設定出...
Cisco

IOSv / XEv / XRv / Junos で BMP を試してみる

BMP とは「BGP Monitoring Protocol」のことで、現在は標準化に向けて IETF のドラフト段階 (draft-17) にあります。BGP Monitoring Protocol (draft-ietf-grow-bm...
Cisco

Routing Context を指定し、都度の VRF 指定を省略する

ネットワーク機器では一台で複数のルーティングテーブルを保有出来る機器があります。こういった機能のことは各社毎に呼び名が異なります。一例を挙げると以下の通りです。メーカー呼び名CiscoVRF (Virtual Routing Forward...
ASA

Cisco VIRL でよく使う「検証用コンフィグ・テンプレート」

Cisco VIRL で IOS 等を検証する際に「よく使うコンフィグのテンプレート」をメモしておきます。機種によって異なりますが、概ね以下のような方針にしています。(仮想環境では無く) 実機で検証する際はこれらに加え、コンソールポートのス...
Cisco

IOS-XR(Cisco ASR 9000)へ公開鍵認証方式を使い、パスワード無しで SSH ログインする

以前に Cisco 機器へのログイン方法をまとめました。Cisco へ SSH ログイン出来るようにするには(IOSv / XRv / CSR1000v / NX-OSv / ASAv)今回は Cisco ASR 9000 シリーズで使われ...
Cisco

show コマンド実行時の VRF 指定を省略する(※ IOS-XR 限定)

VRF を設定している環境で show コマンド実行する場合、都度、VRF を指定するのは煩わしいものです。IOS や IOS-XE には実装されていないようなのですが、ASR9000 で使われている IOS-XR では「明示的に指定しなか...
ASA

Cisco(IOSv / CSR1000V / XRv / NX-OSv / ASAv)、MikroTik、VyOS で eBGP 接続してみる

Cisco、Mikrotik、VyOS を eBGP 接続し、各々のコンフィグを比較してみました。具体的には以下の機器を用いました。Cisco IOSvCisco CSR1000VCisco XRvCisco NX-OSvCisco ASA...
ASA

Cisco へ SSH ログイン出来るようにするには(IOSv / XRv / CSR1000v / NX-OSv / ASAv)

VIRL 上の Cisco プラットフォームへ SSH ログイン出来るように設定してみます。検証環境での利用を想定しています。商用環境で利用する場合は、よりセキュリティに配慮する必要があります。各 OS バージョン各プラットフォームの OS...