macOS macOS でスクリーンショットを撮影する 過去に スクリーンショットを撮る というメモを書きました。 公式サイトでは Macでスクリーンショットを撮影する/画面を収録する に記載されています。 macOS でスクリーンショットを取得するキーシーケンスの組み合わせを表にまとめると、代... 2022.12.13 macOSOS
macOS M1 Mac に sshpass をインストールする M1 Mac (具体的には mac mini) に Homebrew で sshpass をインストールしようとしたのですが、インストール出来ませんでした。 結果的に以下の手順でインストール出来たのでメモしておきます。 curl -LO ... 2022.08.18 macOSOS
macOS macOS の iTerm2 で LANG 環境変数を自動送信しない macOS ではターミナルとして iTerm2 を愛用しています。 iTerm2 のターミナル上から SSH した場合でも、デフォルトではローカル環境の LANG 環境変数を自動的に送信するようです。 この挙動を変更し、「自動的に LANG... 2021.10.13 macOSOS
Cloud Linux や macOS へ google-cloud-sdk をインストールする Linux や macOS へ google-cloud-sdk をインストールするには以下のような選択肢があります。 curl | bash でインストールする Cloud SDK のインストーラ を使う Homebrew などのパッ... 2021.10.07 CloudGCPLinuxmacOSOS
macOS macOS BigSur で「拡張ディスプレイ」と「ミラーリング」を同時に利用する macOS BigSur で「拡張ディスプレイ」と「ミラーリング」を同時に使いたい場合はディスプレイの配置設定でモニタを選択する際、「Alt キーを押しながら対象モニタをドラッグ&ドロップ」して、ミラーリングしたいモニタ同士を重ねることによ... 2021.08.27 macOSOS
ACI mac に tfenv で Terraform をインストールし ACI 上に Tenant を作成する 今の所 Terraform は開発が早めです。 複数バージョンの Terraform を混在させたい場合は tfenv を使います。 今回は Homebrew を使って tfenv をインストールし、ACI 上に Tenant を作成する手... 2021.07.13 ACICiscomacOSOSTerraform
Golang macOS へ goenv で golang をインストールする macOS で複数バージョンの golang を切り替えながら利用する場合、goenv を使うと便利です。 今回は Big Sur に goenv を使って golang をインストールする手順をメモしておきます。 goenv のインストー... 2021.03.07 GolangmacOSOSProgramming
macOS macOS の CLI で PDF ファイルを結合する ちょっとした理由から「macOS で手軽に PDF ファイル同士の結合がしたい」のですが、mutool を使えば実現出来るようです。 mutool は Homebrew でインストール出来るようです。 M1 Chipset な Big Su... 2021.03.05 macOSOS
macOS M1 Chipset mac mini で Homebrew の git エラーを解消する M1 Chipset な mac mini で brew update すると下記のエラーが発生しました。 $ brew update (--snip--) Error: Failure while executing; `git conf... 2021.03.04 macOSOS
macOS macOS 11.0.1 Big Sur の初期セットアップをする macOS 11.0.1 Big Sur の、自分なりの初期セットアップ手順をメモしておきます。 TotalSpaces2 まず最初に TotalSpaces2 をインストールします。 SIP (System Integrity Prote... 2020.11.23 macOSOS