OS Windows の RLogin でマクロを実行する Windows でターミナルソフトウェアというと TeraTerm や PuTTY が有名だと思います。 他の選択肢として RLogin がありますが、RLogin のマクロについてはあまり情報が無いようなので、基本的なマクロをメモしておき... 2021.10.22 OSWindows
OS RLogin から WSL へログインする RLogin から WSL (非 WSL2) が利用出来るように設定した際のメモです。なぜか公開鍵方式ではうまくいかなかったので止む無く、パスワード認証方式にしています。 /etc/ssh/sshd_config の設定を修正します。 幾ら... 2020.11.02 OSWindows
OS Windows のターミナルソフト「RLogin」の設定 ターミナルソフトと言えば macOS では iTerm2 を利用しているのですが、Windows のソフトウェアは一長一短に感じられ、場合によって TeraTerm や Poderosa、RLogin を使い分けています。 今回は私が RL... 2020.09.02 OSWindows
OS Windows 10 で WSL2 を有効化する Windows 10 (10.0.19041) で WSL2 を有効化する際の手順をメモしておきます。作業前のバージョン作業前、Windows のバージョンは 10.0.19041 でした。PS C:\> Get-WmiObject Win... 2020.07.21 OSWindows
OS 初期設定/修正プログラム適用済みの Windows 10 評価版イメージを作成する vSphere 上で Windows 10 を評価する際、Microsoft の Web サイトから評価版イメージをダウンロードしてきて、そのイメージから仮想マシンを作ると毎回、「初期設定」や「Windows Update」する必要があって... 2020.05.31 OSWindows
OS Windows10 の評価ライセンスの期間を延長する Microsoft のサイトから Windows 10 の評価版イメージをダウンロードすることが出来ます。 Windows 10 の場合は 90 日間の評価期間があります。 更に Windows 標準ツールである slmgr を使うと評価ラ... 2020.05.30 OSWindows
OS Windows10 でマウスカーソルを大きくする Windows10 でマウスカーソルのサイズを大きくする設定手順をメモしておきます。Step.1Windows の設定 から 簡単操作 をクリックします。Step.2左側のナビゲーションメニューから マウスポインター をクリックします。St... 2020.05.28 OSWindows
macOS 源ノ角ゴシック Code JP フォントをインストールする エディタのフォントを source-han-code-jp にしたので手順をメモしておきます。macOS でのインストールRelease ページからフォントのバイナリをダウンロードし、フォントディレクトリにコピーします。curl -LO u... 2020.05.25 macOSOSWindows
OS WSL へ neovim をインストールする 先日、CentOS8 に neovim をインストールする というメモを書きました。 WSL (Ubuntu) 環境にも同じ手順でインストール出来るのですが、WSL 環境では FUSE が有効になっていない為、ダウンロードしてきた appi... 2020.05.02 OSWindows
OS WSL でマウントしたファイルシステムでもパーミッションを扱えるようにする WSL は一般的には「VolFs」と「DrvFs」の、ふたつのファイルシステムを併せて運用することになると思います。VolFs (WSL 内部を管理する。 WSL 上にインストールされたディストリビューションを管理するファイルシステム)Dr... 2020.02.19 OSWindows