Apple 「Air Display」で iPad を MacBook の外部ディスプレイとして使う Avatron Software が公開している Air Display (現時点では 600 円でした)を使うと iPad を Mac や Windows の外部ディスプレイとして使うことが出来ます。表示に若干のもたつきがありますが、作業... 2011.07.27 ApplemacOSOS
F5 Networks BIG-IP 10.2.2 HF1 がリリース TMOS 10.2.2 の Hotfix1 がリリースされていました。主な修正点は安定性の向上とセキュリティパッチだそうです。Hotfix-BIGIP-10.2.2-852.0-HF1 2011.07.26 F5 Networks
Cisco TACACS.net で TACACS+ サーバを構築する TACACS+ をサービス出来る製品と言えば、真っ先に思いつくのが Cisco Secure ACS ですが、その他にも以下のソフトウェアで TACACS+ をサービス出来るようです。TACACS+ freeware(参考: 初心者向けの ... 2011.07.16 CiscoIOS
Misc PuTTY の新版が 4 年ぶりにリリース TeraTerm や Poderosa と並ぶターミナルエミュレータである PuTTY の最新バージョンが 4 年ぶりにリリースされていましました。2011-07-12 PuTTY 0.61 is releasedPuTTY 0.61 is... 2011.07.15 Misc
Misc CENTURY のサブディスプレイ「plus one(LCD-10000U)」を購入 作業をする際、構成図や参考資料を見るのに iPad を使っていました。私の場合、Kindle よりも iPad の方が使いやすかったのですが、技術資料でページを行ったり来たりする場合には iPad でも厳しいと思うことがありました。そこで小... 2011.07.13 Misc
Apple RDP / VNC / SSH クライアント iPad2 から Widnows(RDP)や Mac(VNC)、Linux(SSH)でアクセスする際に必要となるクライアントソフトウェアをインストールしてみました。iRdesktop (RDP クライアント)Mocha VNC Lite (... 2011.07.11 Apple
Apple iPad にマインドマップ用ソフト「iThoughtsHD」をインストール iPad で マインドマップ を書いてみようと思いたち、「iThoughtsHD」をインストールしてみました。事前にネットで調べたら 900 円と書いてあったのですが、いざ購入しようとしたら 1,200 円になっていました。今までは(無料の... 2011.07.08 Apple
Linux hashlib のダウンロード URL CentOS 5.6 を検証した際、Python のバージョンが 2.4 系だったのですが、あるプログラムを実行させようとすると "hashlib が無い" と怒られてしまいました(※ インストール時のパッケージは Base + Devel... 2011.07.06 LinuxOSProgrammingPython
Linux RHEL6 からはインストール番号が不要 今更、気がついたのですが、RHEL6 からはインストール時の「インストール番号入力」が不要になったそうです。RHEL 6 Does not require an installation number. Instead, users wil... 2011.07.05 LinuxOS
Linux RHEL 6.1 (x86_64) で 32bit バイナリを実行する 昨晩、RHEL 6.1 (x86_64) をダウンロードしたので早速、インストールしてみました。カーネルのバージョンは以下の通りでした。$ uname -aLinux rhel-01.eco.local 2.6.32-131.4.1.el6... 2011.07.03 LinuxOS