Cisco Cisco VIRL 上でパケットキャプチャしてみる(Ver.1.0.0 以降編) 以前に Cisco VIRL 上でパケットキャプチャしてみる というメモを書きました。VIRL 1.0.0 未満ではこの手順でパケットをキャプチャするしか無かったのですが、VIRL 1.0.0 以上では VMMaestro の GUI から... 2015.11.30 CiscoVIRL
Cisco OS X の Cisco VIRL 1.0.0 で iTerm を使う 11/15 に Cisco VIRL 1.0.0 がリリースされました。VIRL 1.0.0 November’15 release - now available for download以前、OS X で Cisco VIRL のコンソ... 2015.11.29 CiscomacOSOSVIRL
Cisco IOS-XR(Cisco ASR 9000)へ公開鍵認証方式を使い、パスワード無しで SSH ログインする 以前に Cisco 機器へのログイン方法をまとめました。Cisco へ SSH ログイン出来るようにするには(IOSv / XRv / CSR1000v / NX-OSv / ASAv)今回は Cisco ASR 9000 シリーズで使われ... 2015.11.25 CiscoIOS-XR
Cisco Cisco VIRL 上でパケットキャプチャしてみる 今のところ Cisco VIRL 環境の UI(VMMaestro)上ではパケットキャプチャが出来ません。但し、VIRL を動作させている Ubuntu ホストにログインしてパケットキャプチャすることは可能です。YouTube 上でも詳細な... 2015.11.23 CiscoVIRL
Cisco Cisco, MikroTik, Juniper を IPv6 で eBGP Peer を設定してみる Cisco、Juniper、MikroTik で IPv6 を使った eBGP Peer を設定してみます。試験環境と構成検証は以下の構成で行いました。検証は Cisco VIRL 上で実施し、OS のバージョンは以下を使いました。Rout... 2015.11.22 CiscoIOSJuniperMikroTik
MikroTik MikroTik へ SNMP アクセス出来るようにする MikroTik で SNMP を設定するのは簡単です。今回は RouterOS 6.33.1 で試しました。デフォルトの設定デフォルトで SNMP 自体は無効になっています。 > /snmp print enabled:... 2015.11.08 MikroTik
MikroTik MikroTik へ HTTPS で管理アクセス出来るように設定するには RouterOS の管理はデフォルトで SSH や HTTP を利用出来ますが、HTTPS は無効になっています。よりセキュアに RouterOS へアクセス出来るよう、HTTPS を有効化してみます。WebUI と CLI のどちらでも設... 2015.11.07 MikroTik
MikroTik MikroTik で不要なサービスを無効にするには MikroTik 製品はデフォルトで幾つかのサービスが有効になっています。ファイアウォール(ACL)でフィルタしても良いのですが、そもそも不要なのであれば無効にしてしまうべきです。CHR のデフォルト値CHR 6.33.1 のデフォルト状態... 2015.11.06 MikroTik
F5 Networks BIG-IP を初期化する=工場出荷状態に戻すには BIG-IP を工場出荷時の状態に戻す方法は SOL13127 に記載されています。SOL13127: Restoring the BIG-IP configuration to factory default settings (11.x... 2015.11.04 F5 Networks
MikroTik MikroTik で NTP サーバと同期させるには いずれのメーカー製品であっても、サーバ / ネットワーク製品であっても、管理の都合上、正確に時刻同期されていることは重要です。今回は RouterOS で NTP を用いた時刻同期の設定方法について記載します。タイムゾーンの設定まず、タイム... 2015.11.03 MikroTik