2016-04

ASA

Cisco ASA の Failover 設定例と Tips

Cisco ASA の Failover 設定についてメモしておきます。OS は 9.4(2) で検証しました。前提条件2 台の Cisco ASA を Failover 構成とするには、以下の条件を満たしている必要があるそうです。ハードウ...
Linux

ufw でよく使うコマンド一覧

Ubuntu ではファイアウォールの設定を簡単に行える ufw というコマンドがあります。今回は ufw でよく使うコマンドや設定例をメモしておきます。尚、今回は Ubuntu 16.04 環境で動作確認しました。よく使うコマンド一覧ルール...
Cisco

Cisco VIRL のディスク領域を拡張する

Cisco VIRL を .ova ファイルから ESXi にデプロイすると、デフォルトで自由に使えるディスク領域は 70GB 程度です。これではやや心もとないので、ディスク領域を拡張してみます。今回検証した Cisco VIRL 1.0....
Linux

ファイルのチェックサムを計算する

ファイルのチェックサムを比較することで、ファイルの複製が正確に行われたのかをある程度の精度で確認することが出来ます (チェックサムが偶然一致する可能性がゼロでは無い為、「絶対」とは言えない為、「ある程度の精度」と表現しています)。例えば、時...
ACI

Cisco ACI を CLI から curl を使って制御する

Cisco ACI には主に以下のような状態確認/設定変更の手段があります。Web GUI(Web GUI に付属する) API InspectorVisoreCobra SDKAPIC REST to Python AdapterACI ...
ASA

SNMP Poll の最小設定

Cisco VIRL 上で幾つかのネットワーク機器に (Trap では無く) SNMP Poll だけを設定し、Linux からホスト名を SNMPGet してみます。Poll の最小設定であれば、少なくても今回扱った機器は全て一行で設定出...
Linux

Ubuntu 15.10 に Linuxbrew をインストールしてみる

OS X には Homebrew というパッケージマネージャがありますが、これを Linux に移植した Linuxbrew というソフトウェアがあります。Linuxbrew には以下のようなメリットがあります。実行に root 権限が必要...
Cisco

IOSv / XEv / XRv / Junos で BMP を試してみる

BMP とは「BGP Monitoring Protocol」のことで、現在は標準化に向けて IETF のドラフト段階 (draft-17) にあります。BGP Monitoring Protocol (draft-ietf-grow-bm...
Cisco

GoBGP の基本的な使い方

GoBGP は Go 言語で実装された BGP デーモンです。VIRL 上でネットワーク機器と組み合わせて使うと BGP の検証をする際に便利です。今回は簡単な使い方をメモしておきます。検証環境構成今回は VIRL で以下の構成を作りました...
Linux

Ubuntu 15.10 の自動インストール .iso イメージを作る

Ubuntu 15.10 の自動インストール .iso イメージを作成する手順をメモしておきます。セキュリティは一切、考慮していませんので、実際に利用する際は「ユーザ名やパスワードを変更する」等の対応が必要です。通常のインストールイメージを...