Linux CentOS7 / Ubuntu16 を固定アドレスにする Linux (CentOS7 / Ubuntu16) で NIC のアドレスを固定化するには以下のように設定します。設定値各々の OS で以下の値を設定していきます。項目値ホスト名HOSTNAMEアドレス172.31.1.1ネットマスク/2... 2016.09.30 LinuxOS
Linux CentOS7 に Bacula を使ったバックアップ/リストア環境を作る ナウいバックアップBaculaをAnsibleを使って約5分で構築してみた。を参考に Baculaを使ったバックアップ環境を作ってみました。元記事で Ansible Playbook を公開頂いているので、環境構築は非常に簡単です。Cent... 2016.09.29 LinuxOS
Linux Ubuntu と CentOS のプロンプト表示色を見てみる Ubuntu と CentOS の、デフォルトでのプロンプト表示色を見てみます。Ubuntu 16.04.1Ubuntu のデフォルトでは、こうなっていました。$ echo $PS1\0;\u@\h: \w\a\]${debian_chro... 2016.09.16 LinuxOS
OS Windows7 で延々と「更新プログラムの確認中」になる事象を回避する 未だに「古い Windows にしか対応していないソフトウェアのテストを実施する為に Windows7 を使いたい」というケースがしばしばあります。しかし、Windows7 のインストール直後では Windows Update を実施しても... 2016.09.15 OSWindows
VMware vSphere6 で SSH や Shell の警告を表示しない (古いバージョンでも同様ですが)vSphere6 で ESXi ホストへの SSH や Shell アクセスを有効化していると警告が表示されてしまいます。この警告を表示しないようにするには以下の設定を実施します。まず、対象の ESXi ホス... 2016.09.14 VMware
Linux Let’s Encrypt の証明書を自動更新する+有効期間をメール通知する Let's Encrypt で取得した証明書の有効期限は 90 日です。これを自動更新するには以下のように設定します。古くなった証明書の削除には tmpwatch を使っている為、tmpwatch がインストールされていることが前提です(t... 2016.09.13 LinuxOS
Linux Ubuntu 16.04.1 に Munin をインストールする 作業端末を Ubuntu 16.04.1 で作り直す機会があったので、監視ツールである Munin をインストールしてみました。一台で「監視サーバ」と「監視対象」を兼務させました。Munin の Web 画面は BASIC 認証で保護してい... 2016.09.12 LinuxOS
Linux SSH ログインされたらメール通知する(Ubuntu 版) 先日、CentOS7 環境で SSH ログインされたらメール通知するという記事を書きました。Ubuntu 16.04.1 だと環境変数やパスの違いから若干、修正が必要だったのでメモしておきます。 2016.09.11 LinuxOS
Linux Ubuntu 16.04.1 の自動インストール .iso イメージを作る 以前に Ubuntu 15.10 の自動インストールイメージの作り方のメモを書きました。今回は 16.04.1 用にアップデートしたメモを残しておきます。完成したファイルユーザ名パスワードrootpassworduserpassword事前... 2016.09.10 LinuxOS
Linux axel で CLI 上から分割ダウンロードする CLI からのダウンロードには wget や curl を使うことが多いと思います。より高速なダウンロードツールに axel があります。axel は同時接続数を増やすことでダウンロードを高速化しますが、その分、サーバ側には負担をかけてしま... 2016.09.09 LinuxOS