AWS AWS SES の SMTP 設定を使って Linux から mailx でメールする AWS SES でメール送信設定をし、Linux から (awscli では無く) SMTP インターフェイスでメールの送信テストを実施する方法をメモしておきます。 今回は CentOS7 を使いました。mailx のインストール手軽にメー... 2017.10.31 AWSCloudLinuxOS
macOS nativefier を使って macOS 上で Windows 向けアプリケーションをパッケージングする macOS 上の nativefier (ElectronPackager) で Windows 向けにパッケージ作業を実行したら以下のエラーが発生しました。 『wine がインストールされていない』と怒られています…{ Error: Co... 2017.10.30 macOSOSWindows
JavaScript electron-packager 実行時のバージョン指定は「–version」では無く「–electron-version」が正しい ネット上の記事に従って electron-packager でアプリケーションをパッケージングしようとしたのですが、以下のエラーになってしまいました。Unable to determine Electron version. Please ... 2017.10.29 JavaScriptProgramming
AWS Amazon Linux に Nginx + ownCloud 10.0.3 をインストールする Amazon Linux に ownCloud をインストールする手順をメモしておきます。MariaDB のインストールMattermost のバックエンドになる MariaDB をインストールします。 まず、GPG-KEY をインストール... 2017.10.28 AWSCloudLinuxOS
Misc Let’s Encrypt で DNS 認証を使って証明書を発行する Let's Encrypt で証明書を取得する際は DNS に TXT レコードを書いて認証させることも可能です。 アプリケーションを Node.js でホストしており、certbot に DocumentRoot に書き込みさせ、Let'... 2017.10.27 Misc
AWS Amazon Linux に Nginx Reverse Proxy 構成で Wekan をインストールする Wekan は Node.js で実装された Trello 風の OSS なプロジェクト管理ツールです。 所謂、「カンバン」を採用しており、付箋紙を貼るような感覚でタスクの管理が出来ます。 チャート生成や分析等、高度な機能は備えていませんが... 2017.10.26 AWSCloudLinuxOS
Linux Linux でプロンプトの表示を変更する Linux のシェルで操作する際、『プロンプトにどういった情報を表示させるか?』は好みが別れるところだと思います。 私の場合はシンプルに以下があれば十分と思っています。ユーザ名ホスト名現在のディレクトリこれを実現するには /root/.ba... 2017.10.25 LinuxOS
AWS Amazon Linux のバージョン / アーキテクチャを確認する Amazon Linux のリリースバージョンを確認するには /etc/system-release の内容を確認します。# cat /etc/system-releaseAmazon Linux AMI release 2017.09アー... 2017.10.24 AWSCloudLinuxOS
Linux CentOS7 に Nginx + php-fpm + MariaDB 構成で ownCloud 10.0.3 をインストールする CentOS7 へ ownCloud 10.0.3 をインストールする手順をメモしておきます。環境今回は最終的に以下のミドルウェア / バージョンを構築しました。CentOS 7.4.1708mariadb-server-5.5.56-2.... 2017.10.21 LinuxOS
未分類 Amazon Linux に Mattermost 4.3.0 をインストールする 以前に CentOS7 に Mattermost 4.2.0 をインストールするというメモを書きました。 今回は Amazon Linux に Mattermost 4.3.0 をインストールしてみます。 概ね手順は同じですが、Amazon... 2017.10.20 未分類