ACI Cisco ACI でインポート/バックアップ先になる Remote Location を鍵交換方式で設定する 以前に Cisco ACI でコンフィグの定期バックアップ設定をするというメモを書きました。 この記事では Remote Location へのアクセス時にパスワード認証することを前提にしていたのですが、今回は鍵交換方式で認証する場合の設定... 2019.10.31 ACICisco
Linux CentOS8 に Nginx 公式リポジトリから Nginx をインストールする CentOS8 では新たに AppStream という仕組みが導入されたそうです。 まだ AppStream の詳細を理解出来ていないのですが、従来通りの手順で Nginx の公式リポジトリから Nginx をインストールしようとすると A... 2019.10.30 LinuxOS
Linux Apache や Nginx に SSL/TLS 設定をする 今回は Amazon Linux や CentOS へ Apache や Nginx をインストールし、SSL/TLS サーバ証明書を設定する手順をメモしておきます。 尚、SELinux や firewalld は無効化されている前提です。... 2019.10.29 LinuxOS
AWS Amazon Linux2 に pyenv をインストールする Amazon Linux2 に pyenv 環境を構築する手順をメモしておきます。 pyenv 環境構築直後は amazon-linux-extras が実行出来ない為、回避策もメモしておきます。依存パッケージのインストールpyenv 自体... 2019.10.28 AWSCloudLinuxOSProgrammingPython
AWS Amazon Linux2 に Samba 4.11.1 + FreeRADIUS 3.0.13 + Keycloak 7.0.1 をインストールする 以前に Samba4 / FreeRADIUS3 / Keycloak6 の構築に関して、下記のメモを書きました。AmazonLinux2 に最新の Samba4.10.5 をドメインコントローラとしてインストールするAmazonLinux... 2019.10.27 AWSCloudLinuxOS
AWS Amazon Linux2 に Samba 4.11.1 をソースコードからインストールする Samba 4.11.1 がリリースされていましたので、改めて Amazon Linux2 へ Samba 4.11.1 をソースコードからインストールする手順をメモしておきます。 Samba 4.11.0 では Python2 のサポート... 2019.10.26 AWSCloudLinuxOS
ACI Cisco ACI の Capacity Dashboard でリソースの消費量を確認する Cisco ACI では Capacity Dashboard 画面から様々なリソースの消費量を確認することが出来ます。 「消費量が分かる」ということは、逆の表現をすると「あと、どのくらい設定できるのか?が分かる」ので、キャパシティ計画を立... 2019.10.25 ACICisco
ACI Cisco ACI を Ansible 2.8.5 で設定する 今回は Cisco ACI の設定を Ansible で自動化する手順をメモしておきます。 尚、サンプルとして理解しやすいよう、Playbook は「ひとつの機能毎に分割」しています。テスト環境今回は下記の環境でテストしました。ACI 4.... 2019.10.24 ACICisco
ACI Cisco ACI で取得可能なスナップショットは「50」世代まで Cisco ACI のスナップショット機能に関して、以前に以下のメモを書きました。Cisco ACI のスナップショット機能でコンフィグをバックアップするCisco ACI で Snaphost が保存されるディレクトリスナップショット機能... 2019.10.23 ACICisco
ACI Cisco ACI へログインする C# サンプルプログラム C# で ACI へログインするサンプルを書いてみました。 ACI 4.2(2e) で検証しましたが、ACI 側のバージョンに依存する部分はありません。 .NET Framework は 4.7.2 を使いました。 サンプルとしての分かりや... 2019.10.22 ACIC#CiscoProgramming