2019-11

未分類

AWS S3 で同じ名前の Bucket を再作成する場合は時間を空ける必要がある

AmazonS3で Bucketを「意図しないリージョン」で作成してしまった際、やむを得ず、一旦Bucketを削除して「意図したリージョン」で作成するケースがあるかも知れません。但し同じ名前でS3Bucketを再作成する場合、(リージョンの...
Cisco

curl で Cisco SD-WAN の REST API を試してみる

CiscoSD-WAN(旧Viptela)のRESTAPIをcurlを使って簡単に試してみましたのでメモしておきます。RESTAPIを調べる下記へアクセスするとRESTAPIを調べることが出来ます(vManageへログインしていない場合はロ...
Programming

Python の ntplib を使った NTP クライアントサンプル

PythonにはPyPiにntplibというライブラリがあり、手軽にNTPの動作をコーディングすることが出来ます。サンプルコードサンプルコードは以下の通りです。NTPバージョンは「4」でハードコードしています。#!/usr/bin/envp...
C#

C# で FastEnum を試す

FastEnumはキャッシュを効果的に活用することで標準のSystem.Enumよりも速度を改善したライブラリだそうです。今回は「どのくらい速いのか?」実際に試してみます。言語はC#を使います。NuGetでインストールするNuGetを使うこ...
AWS

Amazon Transcribe のテキスト化精度を試す

現時点におけるAmazonTranscribeの「日本語ファイルのテキスト化精度」を確認すべく、ネット上にあった音声サンプルをテキスト化してみました。尚、Customvocabularyは未使用です。今回、テスト結果を記載したものは「コンピ...
AWS

Amazon Transcribe で日本語音声ファイルをテキスト化してみる

AmazonTranscribeを使うと「音声ファイル→テキスト」へ変換することが出来ます。このTranscribeが日本語対応したので試してみました。サンプル今回は下記にある音声サンプルファイルを利用させて頂きました(「視聴頂けます」の記...
AWS

AmazonLinux2 へ Zabbix Server 4.0.14 をインストールする

AmazonLinux2にZabbix4.0TLSをインストールする手順をメモしておきます。公式サイトのダウンロードページからZabbixをインストールしたい環境を選択すると、その環境に合わせたインストール手順もガイドされます。基本的にはこ...
AWS

AmazonLinux2 に LDAP 認証の Squid をインストールする

今回はAmazonLinux2上にLDAP認証を行うSquid(プロキシ)のインストール方法をメモします。LDAPは特定グループに所属するメンバーで認証します。インストールyumでインストールします。yum-yinstallhttpd-to...
Linux

CentOS8 に caddy2 (beta6) をインストールする

Caddyはプラグインで拡張可能な高機能Webサーバです。但し、公式サイトからダウンロード出来るバイナリをそのまま使う場合は商用ライセンスの購入が必要なんだそうです。Caddyは現在、バージョン2系が開発中だそうですが、今回はバージョン2を...
Golang

CentOS8 に Go 1.13.3 をインストールする

CentOS8標準リポジトリ上のGoは1.11.6と古いです。#dnfinfogolangLastmetadataexpirationcheck:0:40:22agoonSunOct2720:00:432019.AvailablePacka...