2019-12

Linux

CentOS8 に docker-ce と docker-compose をインストールする

以前に CentOS7 に Docker & Docker Compose をインストールするというメモを書きました。 しかし、RHEL8 では公式リポジトリから docker-ce が削除され、その代わり RedHat 謹製の Podma...
Linux

CentOS8 を Kickstart で自動インストールする

CentOS7 以前と同様、CentOS8 も Kickstart によりインストールの自動化を行うことが可能です。 今回は CentOS8 における Kickstart の実行方法をメモしておきます。 尚、作業は vSphere 上の仮想...
ACI

Cisco ACI で「APIC Connectivity Preferences」設定は APIC の経路メトリックを変更している

Cisco ACI では APIC が外部と通信を行う際、通信の出口として下記ふたつの選択肢のうち、「どちらを優先するか?」設定で制御することが出来ます。In-band (APIC には 10GbE x 2 のポートがある)Out-band...
AWS

Python の boto3 から Amazon SES を使ってメール送信する

Python の boto3 を使って Amazon SES からメール送信するサンプルプログラムをメモしておきます。 SES のサンドボックスの解除など、SES を使う上で必要な設定は済んでいる前提です。config.py必須ではありませ...
AWS

AWS S3 でライフサイクルポリシーを使い、古くなったファイルを自動削除する

AWS の S3 ではライフサイクルポリシー機能を使うことで、古くなったファイルを自動的に削除したり、退避することが可能です。 今回は「作成から 1 日経過したファイルを削除する」ライフサイクルポリシーを設定する方法をメモします。 今回はテ...
AWS

Python の boto3 でファイルを作らず、S3 上へオブジェクトを作成する

Python の boto3 から S3 へ「存在するファイルをアップロードする」サンプルはよく見かけるのですが、ファイルは生成せずに直接、オブジェクトをアップロードするサンプルは少ないように思えたので書いてみました。オブジェクトを作成する...
AWS

Python の boto3 で S3 の操作を行うサンプル

Python から boto3 を使って S3 上のファイルを操作するサンプルを書いたのでメモしておきます。表示Bucket を一覧表示する#!/usr/bin/env python"""List existing buckets."""i...
Cisco

Cisco SD-WAN の vManage からメール送信設定を行う

Cisco SD-WAN (Viptela) からアラート検知時にメール送信する設定方法は Configure Email Notifications for Alarms に記載されています。 設定方法は簡単なのでこの URL で十分だと...
Programming

Python から subprocess モジュールで外部プログラムを起動する

Python から外部プロセスを起動する場合は subprocess モジュールを使う方法があります。 非同期処理等を考えない、簡単なサンプルをメモしておきます。 subprocess.run() の実行結果はバイト配列なので sys.st...
AWS

Python の boto3 で EIP の操作を行うサンプル

Python から AWS を操作出来るライブラリには有名な boto3 があります。 boto3 から EIP を扱うサンプルは Using Elastic IP Addresses in Amazon EC2 にまとまっています。 ほぼ...