AWS Ubuntu 22.04LTS へ awscli2 をインストールする Ubuntu 22.04LTS に awscli2 をインストールする手順をメモしておきます。 公式には AWS CLI の最新バージョンをインストールまたは更新します。 に記載があります。 今回は (AWS 上では無く) オンプレミス上の... 2022.04.30 AWSCloudLinuxOS
Linux Ubuntu 22.04LTS へ Squid をインストールする Ubuntu 22.04LTS へ squid をインストールする手順をメモしておきます。Squid のインストール標準リポジトリからインストール可能です。apt -y install squid apache2-utilsバージョン 5.... 2022.04.29 LinuxOS
Cisco Python で CML2 上のリンク情報を取得する (virl2-client 利用版) 以前に Cisco CML を python から制御する、以下のメモを書きました。Python で CML2 上のラボ一覧を取得するPython で CML2 上のトポロジーを取得するPython で CML2 上のリンク情報を取得する今... 2022.04.28 CiscoCMLProgrammingPython
Cisco Python で CML 上のノードの X / Y 座標を変更するサンプル Cisco CML でラボを作成する際、微妙にノードの位置が揃わない場合があります… GUI 上から揃える方法が分からなかった為、「ノードの X / Y 座標を指定出来る Python スクリプト」を書いたのでメモしておきます。 検証は U... 2022.04.27 CiscoCMLProgrammingPython
Cisco Python で Cisco Webex Teams のスペースに所属するメンバー一覧を取得する Python で webexteamssdk を使い、Webex Teams のスペース (≒ チャット) に参加しているメンバー一覧を取得するスクリプト例をメモしておきます。 Ubuntu 22.04LTS + Python 3.10.4... 2022.04.26 CiscoProgrammingPythonWebex
Linux 自己証明書を mkcert で手軽に発行する mkcert を使うと手軽に自己証明書を作成することが出来ます。 今回は簡単な使い方をメモしておきます。 但し複雑なオプションは指定出来ないようで、例えば「証明書の有効期限を指定する」といったことは出来ないようです。 検証は Ubuntu ... 2022.04.05 LinuxOS
Programming 証明書の有効期限を確認する Python スクリプト pyOpenSSL は OpenSSL の Python 用ラッパーです。 pyOpenSSL を使うことで python のコード内から OpenSSL を利用することが可能です。 今回は pyOpenSSL を利用して「Python か... 2022.04.04 ProgrammingPython
Cisco Cisco CML で Ubuntu に SSH 用公開鍵を事前登録する Cisco CML で Ubuntu をデプロイする際、cloud-config を使って予め (仮想マシンの起動前に) ホスト名やタイムゾーン、ユーザ情報などを設定しておくことが可能です。 この手順は以前、CML で Ubuntu を使う... 2022.04.03 CiscoCMLLinuxOS
Linux OpenSSH の鍵形式を新旧形式で相互変換する (OPENSSH ←→ PEM) 以前に OpenSSH 7.8 以降はデフォルトの鍵形式が OPENSSH 形式へ変更されている というメモを書きました。 既に作成済みの秘密鍵のファイル形式を「新形式 (OPENSSH 形式)」と「旧形式 (PEM 形式)」間で相互に変換... 2022.04.02 LinuxOS
Linux Ubuntu 22.04LTS へ dnsmasq をインストールする 検証環境で一時的に簡易 DNS サーバを構築したい場合があります。 そこで今回は Ubuntu 22.04LTS へ dnsmasq をインストールし、簡易的な DNS サーバとして動作させる手順をメモしておきます。 尚、検証環境内で最低限... 2022.04.01 LinuxOS