2023-07

macOS

macOS 13.5 で yabai & skhd を使ってデスクトップを切り替える

macOSで複数デスクトップの切り替えにyabaiとskhdを利用すると便利です。私の場合は特に「複数デスクトップの切り替え」で利用しています。Ventura13.5環境へのインストールと設定手順をメモしておきます。今回の設定内容「複数デス...
macOS

OpenMTP で macOS ←→ Kindle 間のファイル転送を行う

以前までmacOS←→Kindle間のファイル転送にはAndroidFileTransferを利用していました。ですが、Venturaになってから大量のファイルをコピーすると転送に失敗するようになってしまいました…AndroidFileTr...
VMware

ovftool で vCenter 上の仮想マシンを OVA や OVF 形式でエクスポートする

以前にovftoolの基本的な使い方というメモを書きました。ovftoolを使ってvSphere上の仮想マシンをエクスポートする手順をメモしておきます。尚、今回はovftoolバージョン4.6.0を利用しました。#ovftool--vers...
macOS

Python のパッケージ管理を rye で行う

Pythonのパッケージ管理ツールは幾つかあります。ArminRonacherさんが開発したryeが使いやすかったのでインストールや基本的な利用手順をメモしておきます。ArminRonacherさんはryeの他にflaskやjinja、cl...
Linux

bash でプロンプトをシンプルにする

bashでプロンプトをシンプルに「ほぼ、現在ディレクトリだけ」に変更する場合、PS1環境変数を以下のように設定します。exportPS1="\W$"実行例は以下の通りです。localhost:~user$exportPS1="\W$"~$永...
macOS

macOS の bash で ls の結果表示色をカスタマイズする

macOSでlsコマンドの出力結果に色を付けるにはls-Gまたはls--colorを実行します。利用可能な設定はmanlsで下記のように記載されていました。今回はVentura(13.4.1)環境、且つbashで確認しました。Thevalu...
macOS

Visual Studio Code でリモート開発を行う

VisualStudioCodeを利用する場合、リモート環境上のコードは(ローカルで編集してからアップロードするのでは無く)直接、リモート環境上で開発した方が楽です。VisualStudioCodeにはRemoteDevelopmentとい...
Cisco

CML 2.6 リリース

CML2.6がリリースされました。変更点はSummaryofChangesに記載されていますが、UIChangesに下記と記載されている通り、ワークベンチの見た目が大幅に変更されました。CML2.6introducesacompletely...
macOS

Warp で tab 切り替えのショートカットを変更する

macの定番ターミナルソフトウェアとしてiTerm2が挙げられますが、最近Warpというターミナルソフトウェアも登場しています。iTerm2を利用する際はタブの切り替えを以下のショートカットで行っていました。CommandShortcutA...
macOS

macOS でカーソルポインタの大きさを調整する

Macでポインタを見やすくするに記載されていますが、macOSでカーソル位置を示すポイントのサイズを拡大(調整)するには以下の設定を行います。Step.1まず、SystemSettingsからAccessibility→Displayを選択...