Misc AT&T の Looking Glass に TELNET アクセスしてみる インターネット上の経路を確認する際には Looking Glass を使います。 様々な ISP が Looking Glass を公開しており、Web UI で提供されるものが多いようです。 しかし、以前から AT&T の提供する... 2022.12.15 Misc
Cisco Cisco Packet Tracer でインターフェイス名を表示する Cisco Packet Tracer はデフォルトでトポロジー上にインターフェイス名を表示しません。 インターフェイス名を表示させるには以下のように設定します。 Packet Tracer は Windows / macOS で動作します... 2022.12.14 CiscoPacketTracer
macOS macOS でスクリーンショットを撮影する 過去に スクリーンショットを撮る というメモを書きました。 公式サイトでは Macでスクリーンショットを撮影する/画面を収録する に記載されています。 macOS でスクリーンショットを取得するキーシーケンスの組み合わせを表にまとめると、代... 2022.12.13 macOSOS
Programming Streamlit でハンバーガーメニューを表示しない Streamlit でアプリケーションを作成すると画面の右上にハンバーガーメニューが表示されます。 現時点では「標準機能 (設定) でこのメニューを非表示には出来ない」ようです。 但し、CSS を操作することにより非表示にすることは可能 で... 2022.12.12 ProgrammingPython
Cisco pyATS で Blitz を使い、YAML だけで自動化を定義する pyATS を使うことでネットワーク機器の設定や確認を自動化することが出来ます。 PyATS には Quick Trigger (Blitz) という仕組みがあり、ソースコードを書くこと無く、YAML を書くだけでテストや確認を定義すること... 2022.12.11 CiscopyATS
Batfish annotation で Batfish が処理出来なかった部分を把握する Configuration file annotation によると Batfish は読み込んだコンフィグのうち、理解出来ないものは以下の 3 種類に分類するそうです。 Batfish does not understand the ... 2022.12.10 Batfish
Batfish Batfish をソースコードからビルドする Batfish をビルドする手順は Building and running Batfish service に記載されています。 今回は Ubuntu 22.04LTS 上で実際に Batfish をビルドする手順をメモしておきます。 B... 2022.12.09 Batfish
AWS Terraform で AWS 上に Catalyst 8000V をデプロイする Terraform を使い、AWS Marketplace から Cisco Catalyst 8000V Edge Software - BYOL をデプロイする .tf ファイルのサンプルをメモしておきます。 構成図 Catalyst ... 2022.12.08 AWSCiscoCloudIOS-XETerraform
AWS AWS Marketplace 上の AMI ID を AWS CLI で調べる AWS Marketplace で提供されているイメージの AMI ID を調べたい場合、例えば Tokyo リージョン (ap-northeast-1) の場合は以下のように AWS CLI を実行します。 aws ec2 describ... 2022.12.07 AWSCloud
AWS Terraform から AWS の Default Security Group を操作する Terraform で AWS を構成管理する際、VPC を新規作成した際に自動作成される Default Security Group に設定を行いたい場合があります。 そういったケースでは Resource: aws_default_s... 2022.12.06 AWSCloudTerraform