Raspberry Pi に Smokeping をインストールしてスループットをモニタする
自宅 → インターネット宛てのスループットを定点観測する為に Raspberry Pi へ Smokeping をインストールしました。 今回は Smokeping のインストール手順から初期設定までをメモしておきます。 尚、今回はスループットをモニタしたいだけなので、アラーム検出時のメール送信は設定しません。
インストール¶
Raspbian OS であれば標準リポジトリに Smokeping がありました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 | |
インストールします。
1 | |
Apache で CGI を有効化しておきます。
1 | |
Probe の設定¶
/etc/smokeping/config.d/Probes の内容を以下のように書き換えます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 | |
Targets の設定¶
/etc/smokeping/config.d/Targets の内容を以下のように書き換えます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 | |
Smokeping にアクセスする¶
http://xx.xx.xx.xx/cgi-bin/smokeping.cgi へアクセスすると Smokepoing が表示されるはずです。 時間の経過と共にモニタした結果がグラフ化されていきます。

参考¶
デフォルトの /etc/smokeping/config.d/General¶
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 | |
デフォルトの /etc/smokeping/config.d/Probes¶
1 2 3 4 5 | |
デフォルトの /etc/smokeping/config.d/Targets¶
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 | |