Python が実行出来るシェル「xonsh」をインストールする
xonsh は Python の機能が使えるシェルです。 xonsh のインストール手順をメモしておきます。
インストール¶
pip でインストールします。
1 | |
今回のテスト環境は pyenv をグローバルにインストールしている為、xonsh は下記にインストールされました。
1 2 | |
ログインシェルを変更する¶
ログインシェルを変更するには lshch が使えますが、使い勝手が良くないので従来からある chsh を使います。 CentOS8 最小構成では chsh がインストールされていなかった為、dnf でインストールします。
1 | |
そのまま chsh しようとしても /etc/shells へ xonsh が未登録な為、エラーになり、シェルが変更出来ません。
1 2 3 4 | |
xonsh を /etc/shells へ追加します。
1 | |
これで用意出来ました。 user という名前のユーザのログインシェルを xonsh へ変更します。
1 | |
xonsh を利用する¶
xonsh 上から Python を実行することが出来ます。
1 2 | |
通常の Linux コマンドを利用することも出来ます。
1 2 3 | |