Linux でカーネルを自動アップデートの対象から除外する
Linux でパッケージのアップデート時、カーネルが自動更新されないように固定するにはディストリビューション毎に以下のようにします。
RedHat / CentOS 系¶
一時的にカーネルを更新対象から除外する¶
一時的にアップデート対象からカーネルを除外するには以下のように実行します。 7.x 系までであれば yum を、8.x 系以降であれば dnf を利用します。
1 | |
1 | |
恒久的にカーネルを更新対象から除外する¶
恒久的にアップデート対象からカーネルを除外するには /etc/yum.conf の最下行へ以下を追加します。
1 | |
Debian/Ubuntu 系¶
一時的にカーネルを更新対象から除外する¶
一時的にアップデート対象からカーネルを除外するには以下のように実行します。 apt-mark hold [PACKAGE] で hold 指定されたパッケージは apt upgrade による自動アップデートの対象から除外されます。 但し、apt update [PACKAGE] のようにパッケージ名を個別に指定した手動アップデートは可能です (アップデートされてしまいます)。
1 | |
hold を解除し、自動アップデート対象に戻すには以下のように apt-mark unhold [PACKAGE] を実行します。
1 | |
hold されているパッケージ一覧を表示するには apt-mark showhold を実行します。
1 | |
恒久的にカーネルを更新対象から除外する¶
恒久的にアップデート対象からカーネルを除外するには /etc/apt/apt.conf.d/50unattended-upgrades へ以下を追加します。
1 2 3 4 5 6 | |