LinearMouse をインストールして macOS でマウス設定を調整する
macOS でマウス設定を微調整するアプリケーションとしては CursorSense が有名だそうです。 CursorSense は 20 日の試用期間があるものの、それ以降は有料 (現時点では「980 円」の買い切り) のようです。 その為、無料の類似ソフトウェアを探したところ Linear Mouse という OSS のソフトウェアがあるそうですので試してみました。
検証環境¶
以下で試しました。
- Apple M1
- macOS Sonoma 14.2.1
- Magic Mouse2
インストール¶
インストールは以下の手段から選択肢があるようです。
- Linear Mouse のページからバイナリをダウンロードする
- Homebrew からインストールする
今回は Homebrew からインストールしました。
1 | |
アクセス権限の設定¶
初回起動時はアクセス権限の設定が必要です。 初回起動時に以下のダイアログが表示されたら Open をクリックします。

Open Accessibility をクリックします。

Open System Settings をクリックします。

Accessibility の設定画面が表示されます。 LinearMouse に権限がありません。

以下のように LinearMouse へ権限を付与します。 これで権限設定は完了です。

同じく初回起動時は「アップデートを自動確認するか?」確認のダイアログが表示されます。 今回は Check Automatically を選択しました。

初期設定¶
Linear Mouse の初期設定は以下のようになっていました。
Scrolling¶

Pointer¶

Buttons¶

General¶
