macOS の iTerm2 で「単語単位の移動」のショートカットキーを設定する
シェル上で「単語単位の移動」を行うショートカットキーは Esc+F や Esc+B です。 ですが、連続して移動する場合は都度、Esc を押し直す必要があり、不便です。 その為、iTerm2 で別のショートカットキーを割り当てます。
検証環境¶
| 対象 | バージョン |
|---|---|
| macOS | Sequoia 15.4.1 |
| iTerm2 | Build 3.5.14 |
ショートカットキーを設定する¶
iTerms2 の Settings を表示し、Keys タブの + マークをクリックします。

ここで 2 つのショートカットキーを追加します。
| Keyboard Shortcut | Action | Esc+ |
|---|---|---|
| Ctrl+Right | Send Escape Sequence | f |
| Ctrl+Left | Send Escape Sequence | b |


ショートカットキーが追加されました。

これで Ctrl+Right や Ctrl+Left をクリックすることで「単語単位の移動」が出来るようになりました。
ショートカットキーを変更する¶
Emacs には以下のキーバインドがあります。
| Keyboard Shortcut | Emacs Keybind |
|---|---|
| Ctrl+F | Move cursor right one character |
| Ctrl+B | Move cursor left one character |
これを上書きしても構わなければ (もしくは、上書きした方が使いやすければ) 以下のショートカットキーを設定します。
| Keyboard Shortcut | Action | Esc+ |
|---|---|---|
| Ctrl+F | Send Escape Sequence | f |
| Ctrl+B | Send Escape Sequence | b |