Skip to content

macOS へ peco をインストールする

先日、Ubuntu 24.04LTS へ peco をインストールする というメモを書きました。 今回は macOS + zsh 環境へ peco をインストールする手順をメモしておきます。

検証環境

対象 バージョン
macOS Sequoia 15.4.1
peco 0.5.11

インストールする

Homebrew では現時点で最新のバージョン 0.5.11 がインストール出来るようです。

% brew info peco
==> peco: stable 0.5.11 (bottled), HEAD
Simplistic interactive filtering tool
https://github.com/peco/peco
Not installed
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/HEAD/Formula/p/peco.rb
License: MIT
==> Dependencies
Build: go ✘
==> Options
--HEAD
    Install HEAD version
==> Analytics
install: 284 (30 days), 912 (90 days), 3,872 (365 days)
install-on-request: 284 (30 days), 909 (90 days), 3,865 (365 days)
build-error: 0 (30 days)

今回は Homebrew でインストールします。

brew install peco

peco の設定

シェルは zsh を利用している想定ですので、~/.zshrc へ以下を追記します。

~/.zshrc
# peco
function peco-select-history() {
  BUFFER=$(\history -n -r 1 | peco --query "$LBUFFER")
  CURSOR=$#BUFFER
  zle clear-screen
}
zle -N peco-select-history
bindkey '^r' peco-select-history

alias de='docker container exec -it $(docker container ls | peco | cut -d " " -f 1) /bin/bash'

alias を設定している通り、CLI で de と実行するとコンテナ一覧を表示します。

image