Skip to content

vSphere上にWindows11仮想マシンを作成する

VMware上でWindows11仮想マシンを作成しても以下の表示が出てしまい、インストール出来ない場合があります。

image

これを回避するには以下の選択肢が考えられます。

  1. Windows11でTPMチェックを回避する
  2. VMware上で仮想マシンにvTPMを追加する

今回はこれらの設定手順をメモしておきます。

1.Windows11でTPMチェックを回避する

Windows11のインストーラでレジストリを変更し、TPMのチェックを回避します。仮想マシンを作成したらWindows11のインストーラを起動します。

Step.1-1

インストーラが起動してきたらShift+F10を押します。

image

Step.1-2

コマンドプロンプトが起動するので「regedit」と入力してレジストリエディタを起動します。

image

Step.1-3

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setupまで移動したら「新規→キー」を選択し、「LabConfig」というキーを新規作成します。

image

Step.1-4

作成した「LabConfig」配下で「新規→DWORD(32ビット)値」を選択し、「BypassTPMCheck」を「1」という値で新規作成します。

image

Step.1-5

レジストリエディタのウインドウ右上にあるバツマークをクリックし、レジストリエディタを終了します。

image

Step.1-6

コマンドプロンプトに「exit」と入力して終了します。

image

Step.1-7

Windowsのインストーラに戻ります。TPMのエラーが表示されなくなりますので、あとはいつも通り、Windowsのインストールを続行します。

image

2. VMware上で仮想マシンにvTPMを追加する

vSphere Native Key Provider の構成に記載がありますが、vSphereでNative Key Providerを有効化します。その後、仮想マシンに仮想ハードウェアとしてvTPMを追加します。

Step.2-1

Native Key Providerを追加する前の状態では、仮想マシンに「新規デバイスを追加」しようとしてもvTPMが表示されません。

image

Step.2-2

インベントリからvCenterを選択し、「構成→キープロパイダ→追加→ネイティブキープロパイダの追加」をクリックします。

image

Step.2-3

ネイティブキープロパイダの名前を入力します。入力が完了したら「キープロパイダの追加」をクリックします。

image

Step.2-4

ネイティブキープロパイダが追加されました。作成直後はバックアップされていません。バックアップされていないと仮想マシンへvTPMの追加が出来ません。「バックアップ」をクリックします。

image

Step.2-5

「キープロパイダのバックアップ」をクリックします。

image

Step.2-6

仮想マシンの構成から「仮想マシンオプション→起動オプション→ファームウェア」がEFIに設定されていることを確認します。TPMを利用するにはファームウェアがEFIに設定されていることが必須です。

image

Step.2-7

「仮想ハードウェア→新規デバイスを追加→Trusted Platform Module (TPM)」を選択します。これでvTPMが追加されました。

image

Step.2-8

仮想マシンオプションから「暗号化されたvMotion」と「暗号化されたFault Tolerance」を「必須」に設定します。「OK」をクリックします。

image

これで仮想マシンにvTPMが追加されました。後はいつも通り、Windows11をインストールします。