Obsidianをインストールし、デバイス間で同期する
手持ちのApple製品にObsidianをインストールし、デバイス間で情報が同期するように設定しました。設定方法をメモしておきます。設定方法は公式サイトのSync your notes across devicesに記載されています。
検証環境¶
対象 | バージョン |
---|---|
iPadOS | 18.6.2 |
macOS | Sequoia 15.6.1 |
iOS | 18.6.2 |
インストールする順番¶
今回は以下の順番でインストールしました。
- iPad
- macOS
- iPhone
1.iPadOS¶
1-1¶
App Storeからインストールし、アプリケーションを起動したら「Setup Sync」をタップします。
1-2¶
「iCloud」を選択し、「Use iCloud」をタップします。
1-3¶
任意のValut名を入力します。今回は「MyValut」にしました。入力が完了したら「Create a Valut」をタップします。
1-4¶
これでインストール完了です。
2.macOS¶
2-1¶
今回はHomebrewでインストールします。Formulaeに関する説明はHomebrew Formulaeにあります。
brew install --cask obsidian
2-2¶
アプリケーションを起動したら言語を「日本語」へ変更し、「開く」をクリックします。
2-3¶
Vaultのパスを選択するダイアログが表示されますので、iCloud上に作成されたValutのディレクトリを選択します。するとアプリケーションが起動します。画面の左下にValut名(今回の例では「MyValut」)が表示されていれば正常です。
3.iOS¶
3-1¶
App Storeからアプリケーションをインストールし、起動したら自動的にValut名が表示されましたので、これをタップします。
3-2¶
「Enter Valut」をタップします。
3-3¶
プラグインやワークスペースがロードされますので、少し待ちます…
3-4¶
アプリケーションが起動しました。