Docker Composeで起動したDifyをバージョンアップする
Docker ComposeでDifyを起動している場合のバージョンアップ手順をメモしておきます。
検証環境¶
対象 | バージョン |
---|---|
Ubuntu | 24.04.3 LTS |
Dify | 1.9.1 |
バージョン情報を確認する¶
画面右上のアイコンをクリックするとDifyのバージョン情報が表示されます。
バージョンアップする¶
バージョンアップを行う前に、起動中のDifyコンテナを停止します。
cd dify/docker/
docker compose down
最新のソースコードを取得します。
cd ../
git pull origin main
Difyを起動します。以前にdocker composeでDifyを起動するというメモを書きましたが、ベクトルデータベースとしてQdrantを指定します。
cd docker/
docker compose --profile qdrant up -d
バージョン1.9.1の新機能¶
今回はバージョン1.9.1へ変更されました。
バージョン1.9.1のリリースノートの「New Features」には以下の記載がありました。
- Infrastructure & DevOps:
- Next.js upgraded to 15.5, now leveraging Turbopack in development for a faster, more modern build pipeline by @17hz in #24346.
- Provided X-Dify-Version headers in marketplace API access for better traceability by @RockChinQ in #26210.
- Security reporting improvements, with new sec report workflow added by @crazywoola in #26313.
- Pipelines & Engines:
- Community & Documentation: