isort で Python の import 順序を PEP8 準拠に修正する
Python で import
するライブラリの順序は PEP8 で決められています。
import文 は次の順番でグループ化すべきです:
- 標準ライブラリ
- サードパーティに関連するもの
- ローカルな アプリケーション/ライブラリ に特有のもの
isort を使うと Python で import
するライブラリの順序を並び替えてくれます。
Python で import
するライブラリの順序は PEP8 で決められています。
import文 は次の順番でグループ化すべきです:
- 標準ライブラリ
- サードパーティに関連するもの
- ローカルな アプリケーション/ライブラリ に特有のもの
isort を使うと Python で import
するライブラリの順序を並び替えてくれます。
PEP 405 -- Python Virtual Environments に Python の仮想環境について書かれています。 Python 3.3 からは venv が標準ツールとなり (但し、推奨は pyvenv
)、Python 3.5 からは venv
が推奨ツールになりました。 venv
の基本的な使い方をメモしておきます。
Windows 環境で WSL を快適に使える環境を模索すべく、Electron 製のターミナルである Hyper をインストールしてみました。
現在のディレクトリ配下のパーミッションを再帰的に変更するには、例えば下記のように実行します。
1 2 3 |
|
オーナーも変更したい場合は以下のように実行します。
1 |
|
AWS CLI v2 is now generally available でアナウンスされましたが AWS CLI v2 が正式リリースされました。 従来は pip
経由でインストールしていましたが、v2 からは .zip ファイルをダウンロードし、インストーラを使ったインストール手順に変わっています。
Cisco UCS で CIMC へ SSH し、Web サーバ上の .iso イメージを vMedia としてマウントするには下記のように実行します。
1 2 |
|
vMedia のマウント状況は show mappings
で確認することが出来ます。
Windows 10対応:巨大サイズのファイルを簡単に作る(fsutilコマンド編)に書かれている通り、Windows では fsutil file createnew [FILENAME] [SIZE]
を使うことで指定サイズでダミーファイルを作成することが出来ます。 区切りの良いサイズごとのコマンドサンプルをメモしておきます。
No. | ファイルサイズ | コマンド |
---|---|---|
1 | 1K | fsutil file createnew 1K 1024 |
2 | 10K | fsutil file createnew 10K 10240 |
3 | 100K | fsutil file createnew 100K 102400 |
4 | 1M | fsutil file createnew 1M 1048576 |
5 | 10M | fsutil file createnew 10M 10485760 |
6 | 100M | fsutil file createnew 100M 104857600 |
7 | 1G | fsutil file createnew 1G 1073741824 |
8 | 10G | fsutil file createnew 10G 10737418240 |
9 | 100G | fsutil file createnew 100G 107374182400 |
以前に curl で Cisco SD-WAN の REST API を試してみる というメモを書きました。 このメモでは GET
の例しか記載していなかったので改めて GET
, POST
, PUT
, DELETE
する例もメモしておきます。 API の調べ方は前述のメモを参考にしてください。
mangum を使うと FastAPI や responder といった ASGI アプリケーションを AWS Lambda + API Gateway 上へ簡単にデプロイすることが出来ます。 今回は FastAPI で書いた ASGI アプリケーションを mangum を使って AWS 上でデプロイする手順をメモしておきます。
AWS Lambda を cron 式で指定時間にトリガーする場合、トリガーには Cloud Watch Event を指定します。 この場合、Lambda のイベントハンドラへ渡される event
(JSON オブジェクト) のサンプルは Event Patterns in CloudWatch Events に掲載されています。 実際に CloudWatch Event からトリガーされた場合の event
サンプルをメモしておきます。 python-lambda-local からローカル実行する際などにも活用出来ると思います。