macOS へ awscli2 を CLI でインストールする
awscli をインストールする手順は AWS CLI の最新バージョンをインストールまたは更新します。 に記載されています。 非常に簡単な手順ではありますが、今回は「macOS に CLI で awscli をインストールする手順」をメモしておきます。
awscli をインストールする手順は AWS CLI の最新バージョンをインストールまたは更新します。 に記載されています。 非常に簡単な手順ではありますが、今回は「macOS に CLI で awscli をインストールする手順」をメモしておきます。
AWS VPC でトラフィックフローを取得する際、ログの保存先は以下から選択できます。
今回は「S3 上にログを保存し、Athena 上から SQL でクエリーする」までの手順をメモしておきます。
以前に AWS SES の SMTP 設定を使って Linux から mailx でメールする というメモを書きました。 Heirloom mailx のフォークである s-nail は mailx 互換のメール処理システムです。 s-nail を利用することで mailx 同様に CLI から手軽にメール送信が出来ます。 今回は AWS SES の SMTP 設定を使って Linux から s-nail でメール送信する手順をメモしておきます。 検証には Ubuntu 22.04LTS を利用しました。
Ubuntu 22.04LTS へ goofys をインストールし、Ubuntu から S3 Bucket をあたかもファイルシステムのようにマウントする手順をメモしておきます。 Ubuntu は (AWS 上では無く) オンプレミス上に作成されており、S3 Bucket へのアクセスには ACCESS KEY を使う想定としています。
Ubuntu 22.04LTS に awscli2 をインストールする手順をメモしておきます。 公式には AWS CLI の最新バージョンをインストールまたは更新します。 に記載があります。 今回は (AWS 上では無く) オンプレミス上の Ubuntu へのインストールを想定している為、IAM Role では無く、ACCESS-KEY & SECRET-KEY を利用しています。
AWS Workspaces で Windows 以外にも Amazon Linux2 のバンドルを利用することが出来ます。 この Amazon Linux2 に限った話ではありませんが、Linux 上から Windows へ RDP したい場合には remmina という RDP クライアントを利用することが出来ます。 Amazon Linux2 の場合、以下を実行することで remmina をインストールすることが出来ます。
以前に以下のメモを書きました。
今回は Amazon Linux2 へ Docker で Zabbix 環境をインストールする手順をメモしておきます。 検証では t3a.micro (2vCPU / 1GB メモリ) を利用したのですが、コンテナは起動するものの、再起動 (docker compose restart -d
) するとフリーズすることがあった為、実用するのであればしっかりサイジングする必要がありそうです。
Amazon Linux2 では Amazon Extras で Docker が提供されています。 docker-compose をインストールしたい場合、CPU アーキテクチャに応じた docker-compose のバイナリを選択する必要があります。
ファミリー (一例) | アーキテクチャ |
---|---|
t2, t3, t3a | amd64 |
t4g | arm |
今回は Amazon Linux2 へ docker と docker-compose をインストールする手順をメモしておきます。
AWS EC2 の汎用インスタンスファミリーのうち、T シリーズについて、料金やスペック、CPU アーキテクチャの違いについて整理しておきます。
AWS Vault を使うと AWS の Access Key や Secret Key を安全に保管することが出来ます。 今回は Rocky Linux8 で aws-vault を利用するまでの手順をメモしておきます。 AWS Vault のバックエンドには GnuPG と pass を利用するので、これらもセットアップします。