Skip to content

AWS

AWS S3 でライフサイクルポリシーを使い、古くなったファイルを自動削除する

AWS の S3 ではライフサイクルポリシー機能を使うことで、古くなったファイルを自動的に削除したり、退避することが可能です。 今回は「作成から 1 日経過したファイルを削除する」ライフサイクルポリシーを設定する方法をメモします。 今回はテスト用に「2 日」としましたが、日付は勿論設定変更可能です。 尚、前提として今回のテスト用 S3 Bucket はバージョニング機能を無効化してあります。

Amazon Linux2 初期化用シェルスクリプト

しばしばテスト用の Amazon Linux2 を構築するのですが、自分なりの初期設定をスクリプト化してみました。「初期設定を手間なくすませる」方法は、他に以下が考えられると思います。

  1. Ansible で初期設定用の Playbook を作成する
  2. 初期設定を済ませた AMI を作成しておく
  3. cloud-init で初期設定する

Ansible は手軽だし、エージェントも不要なので「良い手段」のひとつだと思います。 大量にテスト用 Linux を用意するのであれば AMI 化するのもひとつの方法だと思いますが、そこまで頻度が高いわけでは無いのであれば、毎回 AWS が提供する最新ベースイメージを Ansible やスクリプト等で設定しても良いと思います。 cloud-init も手軽な方法のひとつですが、「cloud-init が使えない環境には応用し辛い」という点はデメリットだと思います。