Cisco CML 2.3 時点の IOSv / IOS-XE デフォルトコンフィグ
Cisco CML 2.3 時点の最新 reference-platform に同梱されている幾つかの機器で取得したデフォルトコンフィグをメモしておきます。
Cisco CML 2.3 時点の最新 reference-platform に同梱されている幾つかの機器で取得したデフォルトコンフィグをメモしておきます。
virl2-client を使うと Cisco CML を Python から操作することが出来ます。 以前に VIRL 2 Client Library で CML を Python から操作する というメモを書いたのですが、「CML へ接続する処理」部分の書き方が変わっていたので、改めて現時点で最新の方法をメモしておきます。
Cisco CML の管理用 Web UI 上から、ノードのインターフェイスを LinkDown/Up させることが出来ます。 ただ、操作方法が若干、分かりづらい?ように思いますので、操作手順をメモしておきます。
Cisco ルータやスイッチでは EEM (Embedded Event Manager) 機能を使うことで「標準機能だけでは解決し辛い (または解決出来ない) 問題を解決する」ことが出来るようになります。 今回はシンプルな例として「あるインターフェイスが LinkDown/Up したら、別のインターフェイスを shutdown
/ no shutdown
する」というケースの設定例をメモしておきます。 検証は CML2 上の以下で実施しました。
OS | プラットフォーム | バージョン |
---|---|---|
IOS | IOSv | 15.9(3)M3 |
IOS-XE | Catalyst 8000v | 17.06.02 |
Cisco SD-WAN の cEdge では write erase
や erase startup-config
はサポートされておらず、実行することが出来ません。 cEdge のコンフィグを削除し、初期化したい場合は下記を実行します。 このコマンドを実行した後、reload
を実行して筐体を再起動することで初期状態へ戻ります。
以前に下記のメモを書きました。
今回は CML2 上で (2.88 では無く) TRex 2.82 を起動し、それを trex-stateless-gui から操作してトラフィックを印加する手順をメモしておきます。
以前に CML2 へ TRex 2.82 をインストールする というメモを書きました。 CML2 上の TRex は起動するとデフォルトで tmux が起動しており、3 つのウインドウが起動しています。 tmux のキーバインドもデフォルトになっています。
OpenSSH 8.0 のリリースノート によると OpenSSH 8.0 から RSA 鍵長のデフォルトは 3,072bit に変更されています。
Try VM-Series Free for 30 days in ESXi and KVM environments から申請することで PAN-OS の評価版を利用出来るようです。
以前に CML に MikroTik CHR 6.47 を追加する というメモを書きました。 今回は CML2 に MikroTik CHR 7.1.1 を追加する方法をメモしておきます。