Cisco¶
CML 用の検証コンフィグ・テンプレート (2021/12/31 版)
以前に下記のメモを書きました。
- Cisco VIRL でよく使う「検証用コンフィグ・テンプレート」
- Cisco VIRL でよく使う「検証用コンフィグ・テンプレート」(2019/04/19 版)
- CML での IOSv コンフィグ・テンプレート (TELNET / SSH)
改めて各機器の「検証用コンフィグ・テンプレート」をメモしておきます。
cmlutils でタブ補完を有効にする
先日、CML2 を cmlutils で CML から操作する というメモを書きました。 cmlutils は便利ですが CLI のツールなのでコマンドを覚える必要があります。 以下の方法でタブ補完を行うことが出来ます。
CML 上の Ubuntu は UI 表示と実機のインターフェイス番号がずれている
Cisco CML2 上で Ubuntu を配置すると最初のインターフェイス名は ens3 です。
ですが、実際に Ubuntu 上で認識されるインターフェイスは ens2 から開始しますので注意が必要です。
1 2 3 4 |
|
Python で CML2 上のリンク情報を取得する
過去、以下のメモを書きました。
- CML2 へ Postman から REST API アクセスする
- Python で CML2 へログインし、Baerer Token を取得する
- Python で CML2 上のラボ一覧を取得する
- Python で CML2 上のトポロジーを取得する
上記のコードを流用し、Python からラボのリンク情報を取得するサンプルコードをメモしておきます。 今回は Python 3.9.6 でテストしました。
Python で CML2 上のトポロジーを取得する
過去、以下のメモを書きました。
上記のコードを流用し、Python からラボのトポロジーを取得するサンプルコードをメモしておきます。 今回は Python 3.9.6 でテストしました。
Python で CML2 上のラボ一覧を取得する
過去、以下のメモを書きました。
上記のコードを流用し、Python からラボの一覧を取得するサンプルコードをメモしておきます。 今回は Python 3.9.6 でテストしました。