ThousandEyes で複数インターフェイスをサポートしないテスト
ThousandEyes では複数インターフェイスを持った Enterprise Agent でのテスト実行時、テストを実行するインターフェイスを選択することが出来ます。 しかし、実際には「インターフェイスを選択出来るテスト」と「選択出来ないテスト」に分かれます。 今回はその点を整理してメモしておきます。
ThousandEyes では複数インターフェイスを持った Enterprise Agent でのテスト実行時、テストを実行するインターフェイスを選択することが出来ます。 しかし、実際には「インターフェイスを選択出来るテスト」と「選択出来ないテスト」に分かれます。 今回はその点を整理してメモしておきます。
以前に ベータ版 Catalyst9000v に関する仕様 / 制限 / ライセンスレベル変更方法 というメモを書きました。 今回は Catalyst 9000v で幾つか show コマンドを実行した結果をメモしておきます。
CML 上でワークベンチ上へノードライセンス数を超えるデバイスを配置することは可能ですが、「同時に起動出来るノード数は、ノードライセンス以下」です。 但し、一部のノードはノードライセンスを消費しません。 今回は「CML でのノードライセンス上限や消費数の確認方法」や「ノードライセンスを消費する・しないノード」をメモしておきます。
Cisco CML で Timezone 設定を変更する手順をメモしておきます。 但し、CML 上で Workbench を新規作成した際、Workbench 名に含まれる日時は Timezone を無視し、UTC になるようです。
詳細は後述しますが、Web サイトを日本語表示した状態で Cockpit から Timezone 設定を変更しようとするとエラーになってしまいました。 英語表示へ変更することで解決し、設定出来ました。 但し、CLI で設定変更した方が簡単だと思います。
Cisco ACI の OS バージョン変更時は例えば下記などに留意する必要があります。
その他にも「確認しておくのが好ましい項目」は多数あります。 こういった注意点は下記などに記載されています。
商用環境であれば管理アクセスに SSH を用いるのが一般的です。 しかし、検証環境のネットワークデバイスであれば「SSH 接続時の、微妙なタイムラグ」を避ける為に (意図的に) TELNET を利用する場合もゼロでは無いと思います。 ですが、設定によっては TELNET 接続時に Kerberos: No default realm defined for Kerberos!
というメッセージが表示される場合があります。 このメッセージを抑制し、表示させなくする設定手順をメモしておきます。
以前に CML へ cmlutils で Ubuntu 22.04LTS イメージをアップロードする というメモを書きました。 Ubuntu の Daily Build イメージを CML へイメージアップロードする手順を改めてメモしておきます。
仮想版のソフトウェア (OVA ファイル) を vSphere 上にデプロイするには Web UI を用いることが多いと思います。 Web UI ではパラメータを対話的に指定する必要がありますが、CLI であれば「予めパラメータは用意しておき、デプロイ時はコマンドを実行するだけ」と作業を簡素化することが出来ます。 今回は Cisco Nexus Dashboard を例に、vSphere 上に CLI からデプロイする方法をメモしておきます。