IOS で MED は除去出来ない?
Cisco IOS で「BGP の MED 属性を(ゼロでは無く)除去し、missing な状態に戻して広告出来るか?」試してみました。結論から述べると上手くいきませんでした。機会があれば「何か方法が無いか?」を深掘りしてみようと思います。また、IOS-XR や NX-OS、JUNOS での振る舞いも、改めて確認してみようと思います。
Cisco IOS で「BGP の MED 属性を(ゼロでは無く)除去し、missing な状態に戻して広告出来るか?」試してみました。結論から述べると上手くいきませんでした。機会があれば「何か方法が無いか?」を深掘りしてみようと思います。また、IOS-XR や NX-OS、JUNOS での振る舞いも、改めて確認してみようと思います。
「複数のプロトコルで同じ経路を学習している場合、どのプロトコルを優先するか?」という指標を、各社で以下のように呼んでいます。一般的には「値が小さい程、優先される」という振る舞いをします。
メーカー | 呼び方 |
---|---|
Cisco | 「Distance」または「Administrative Distance」 |
Juniper | 「Route Preference」 |
MikroTik | 「Distance」または「Route Distance」 |
稀に「〜 プロトコルの AD 値は xx だよね」と回答される方がいますが、この「優先指標」は各社の実装によって差があります。ですので、「Cisco の値しか知らない」「各社製品が全て同じ値だ、と思い込んでいる」と、意図しないトラフィックフローを設計してしまう可能性があります。例えば、以下のような注意点があります。
代表的なプロトコルを一覧にすると、以下の通りです。MikroTik RouterOS の Distance は全て Cisco ISO と同じです(ちなみに「MME」とは RouterOS 独自のルーティングプロトコルです)。
実際に「どの程度、使い物になるのか?」は別にして CIsco VIRL に PaloAlto を追加する為の手順は Adding the Palo Alto virtual machine to VIRL にまとめてくださった方がいます(感謝)。VIRL 1.0.0 の場合、UWM(User Workspace Manager)にログイン後、Node resources > Images から以下の JSON をインポートします。
Cisco の公式サイトにある APIC-EM のページで APIC-EM が一般公開されました。今回は APIC-EM のインストール手順をメモしておきます。
Cisco VIRL 上に機器を配置していくと、Subtype で設定した管理インターフェイスを指定したネットワークに接続することが出来ます。今回は管理インターフェイスを外部のネットワークと FLAT 接続(L2 接続)してみます。
Cisco VIRL の Subtype に MikroTik CHR(Cloud Hosted Router)を import する際の JSON をメモしておきます。
Cisco VIRL に FORTiOS(FortiGate)を登録し、シミュレータ上で Cisco や Juniper、MikroTik 等と一緒に FORTiOS を利用出来るようにします。
以前に Cisco VIRL 上でパケットキャプチャしてみる というメモを書きました。VIRL 1.0.0 未満ではこの手順でパケットをキャプチャするしか無かったのですが、VIRL 1.0.0 以上では VMMaestro の GUI からパケットをキャプチャ出来るようになっていました!(従来手順より、遥かに簡単です)。今回は VMMaestro 上からパケットキャプチャする手順をまとめてみます。
11/15 に Cisco VIRL 1.0.0 がリリースされました。
以前、OS X で Cisco VIRL のコンソール接続に iTerm を使うには というメモを記載しました。しかし、VIRL 1.0.0 では若干、UI が変更されており、外部ターミナル設定が変更されました。
以前に Cisco 機器へのログイン方法をまとめました。
今回は Cisco ASR 9000 シリーズで使われている IOS-XR への SSH ログインを公開鍵認証で行う為の設定方法を記載します。