Skip to content

Cisco

はじめての Cisco onePK

Cisco onePK とは

Cisco onePK(以下、onePK)はネットワークの雄・Cisco 社が公式にリリースしている SDK(Software Development Kit)です。プログラマーにとっては当たり前の用語である「SDK」も、ネットワークエンジニアの方には耳慣れないかもしれません。Wikipedia によると SDK は以下のように定義されています。とりあえず、「これが無いと onePK アプリケーションを開発出来ないんだ」程度に覚えておけば問題無いかと思います。

ソフトウェア開発キット(ソフトウェアかいはつキット、英語: Software Development Kit、SDK)は一般に、特定のソフトウェアパッケージ、ソフトウェアフレームワーク、ハードウェアプラットフォーム、コンピュータシステム、ゲーム機、オペレーティングシステムなどのためのアプリケーションを作成するためにソフトウェア技術者が使用する開発ツールのセットを意味する。

従来、ネットワークエンジニアは主にコンソールからコマンドを入力し、Cisco 製品を設定してきました。ターミナルソフトウェアのマクロや expect スクリプトで操作を自動化することも出来ましたが、これらは基本的に「コマンドラインとの対話」である為、IOS のバージョンアップでコマンドの出力が変わると動作しない、といった問題がありました。

しかし、今後は onePK アプリケーションを開発・利用することで「外部のアプリケーションから Cisco ルータや Catalyst スイッチを設定したり、状態確認する」ことが、より高度に・簡単に行えるようになりました。

Cisco の中の人が書いているブログ一覧

ブログ一覧 に、Cisco の中の人が書いている Blog へのリンク(↓)がまとめてありました。

上記を眺めていた際、リンク先で見つけたのですが、CCO(Cisco.com)の使い方という記事も面白そうです。

IOS の操作効率を上げる、便利なショートカットキー一覧

Cisco IOS は UNIX ライクなショートカットキーを利用することが出来ます。IOS に限った話ではありませんが、ショートカットキーを上手に使うことでホームポジションを維持し、キーボード入力を効率良く、素早く行うことが出来ます。ショートカットキーを使わない場合は「タイプミスをした際に Backspace 連打で誤字を削除する」「一旦、入力したコマンドなのに、もう一度入力する」「いちいち指を矢印キーの上まで持っていくことで指の運動範囲が大きくなり、結果として入力速度が落ちる」といったデメリットがあります。

Catalyst Express 500 シリーズで CLI もどきを使う

既に販売終了となっていますが、Cisco Catalyst Express 500 は Web UI のみの提供で、TELNET や SSH、コンソールといった CLI 提供がありませんでした。しかし、Web ブラウザで「http://( Catslyst Express 500 の IP アドレス )/level/15/exec/」へアクセスすることにより、Web ブラウザ上で CLI のコマンドを実行することが出来ます。決して使いやすくはありませんが・・・

IOS-XR でシェルを使う

How to edit text files in IOS-XR - The easy way によると IOS-XR 上で「run」コマンドを実行するとシェルモードへ落ちることが出来るそうです。

1
2
3
RP/0/RSP0/CPU0:asr9k#run
# pwd
/disk0a:/usr

uname すると、IOS-XR が QNX のマイクロカーネルを利用していることが分かります。

1
2
# uname -a
QNX node0_RSP0_CPU0 6.4.0 2010/01/14-11:12:50PST asr9k ppcbe

Catalyst 6500 で電源が「シングル」「冗長」「冗長だが、片方が無効」各々の見え方

Catalyst 6500 シリーズの電源管理については Catalyst 6000 シリーズ スイッチの電源管理 に記載があります。電源構成がシングル構成の場合・冗長構成の場合・冗長だが、いずれかが無効状態の場合の "show power" 出力結果が掲載されているので、引用しておきます。

Cisco ルータを DNS サーバとして使う

Cisco ルータは DNS サーバとして使うこともできます。とは言え、操作性も良いわけでは無いので、決してお勧めはしませんが・・・今回は IOS のバージョン 15.0(1)M2 で Cisco ルータの DNS 機能を検証してみました。