ルータのコントロールプレーンを守る
ルータのコントロールプレーンの保護について書かれたドキュメントが RFC 化されました。
基本的なポイントは以下のようです。
- コントロールプレーン宛のトラフィックを許可するアドレスを ACL で制限する
- コントロールプレーン宛の ICMP トラフィックは、流量を制限する
- フラグメント化されたコントロールプレーン宛のトラフィックは拒否する
Appendix には Cisco や Juniper での設定例も記載されていますので、引用しておきます。
ルータのコントロールプレーンの保護について書かれたドキュメントが RFC 化されました。
基本的なポイントは以下のようです。
Appendix には Cisco や Juniper での設定例も記載されていますので、引用しておきます。
近隣ノードを発見するプロトコルは以下のように様々、ありますが、いずれも各ベンダー独自の規格でした。
メーカー | プロトコル |
---|---|
Cisc | CDP(Cisco Discovery Protocol) |
Extreme Networks | EDP(Extreme Discovery Protocol) |
Foundry Networks | FDP(Foundry Discovery Protocol) |
Nortel | NDP(Nortel Discovery Protocol) |
しかし、現在ではこういった近隣ノード発見の手段が IEEE 802.1AB において "LLDP" として標準化されています。
LLDP に関しては ITpro に分かりやすい記事がまとめられていました。
Linux でも "lldpd" という LLDP 対応のアプリケーションが存在しており、今回はこのアプリケーションを試してみます。
両端の Catalyst スイッチで EtherChannel 設定変更時に、インターフェイスが err-disable となってしまった場合の復旧方法についてメモしておきます。
iNE の「CCIE Routing & Switching Lab Workbook Volume I for CCIE v4.0」から第一章「Bridging & Switching」の目次を引用しておきます。やり始めれば面白いのですが、時間が無くてなかなか進捗しません...orz
シスコ技術者認定公式ガイド CCNP SWITCH の P.133 〜 134 から、VTP のトラブルシューティング時に気をつけるべき点を引用しておきます。
Qemu で Cisco ASA をホストすることにより、GNS3 上で Cisco ASA を利用することが出来ます。
Zip ヘッダーの位置を推測することで ASA の OS イメージやファイルを抽出することが出来ますが、その為には大前提として Zip ヘッダーの位置を特定する必要があります。しかし、世の先人が Any hope to run 8.2/8.3 code? Page 3 of 4 にカーネルとファイル部分の切り出し方法をまとめてくださっているようです。
GNS3 を使えば Cisco 2600 / 3600 / 3700 の EtherSwitch モジュール「NM-16ESW」をエミュレートし、ある程度、スイッチの動作を学習することが出来ます。しかし、NM-16ESW にはそもそも「出来ること・出来ないこと」がある為、完全にスイッチの学習をすることが出来ません。「出来ること・出来ないこと」は FAQ に記載されています。
以下は FAQ からの抜粋です。