バック・ツー・バック / マルチキャストの BGP EVPN VXALN 設定例
「Cisco IOS XE Bengaluru 17.6.x(Catalyst 9300 スイッチ)BGP EVPN VXLAN コンフィギュレーション ガイド」の 例:バック ツー バック マルチキャスト複製を使用したレイヤ 2 VNI の設定 を参考に EVPN VXLAN を設定してみたのでメモしておきます。 スパインを用いないバック・ツー・バック接続、マルチキャスト構成を利用しています。
「Cisco IOS XE Bengaluru 17.6.x(Catalyst 9300 スイッチ)BGP EVPN VXLAN コンフィギュレーション ガイド」の 例:バック ツー バック マルチキャスト複製を使用したレイヤ 2 VNI の設定 を参考に EVPN VXLAN を設定してみたのでメモしておきます。 スパインを用いないバック・ツー・バック接続、マルチキャスト構成を利用しています。
3/2 付けで CML 2.5 がリリースされています。 かなり新機能の多いリリースになっています。
同時にリファレンスプラットフォームも March 2023 (refplat-20230117-fcs.iso.zip
) へバージョンアップされています。 この新しいリファレンスプラットフォームにはベータ版ではありますが、下記のイメージが含まれています。
これらのプラットフォームについては CAT 9000v ページで下記のように記載されています。
Catalyst 8000V (IOS-XE 17.10.01a) でも MPLS 設定例をメモしておきます。
Cisco IOS-XE で NAT 設定する場合の設定例をメモしておきます。
シスココミュニティの歩き方 2020年2月版 の P.44 に記載されていますが、Cisco Community の記事 URL は以下のように URL を短縮することが出来ます。
実際に Cisco CLI Analyzer スタートアップガイド という記事の URL を短縮すると以下のようになります。
Cisco IOS / IOS-XE は意図的に「クラッシュしたように見せかけてルータを再起動する」為の隠しコマンドがあります。 これは実際にルータが再起動してしまう為、本番環境での利用は絶対に NG です。 「クラッシュ時のトラブルシューティング練習用」として、検証環境でのみ利用すべきです。 今回はこの「意図的なクラッシュ」の実行方法をメモしておきます。 今回は以下の環境で実行しました。
尚、NX-OS や ASA に類似のコマンドは存在しないようです。
Cisco IOS XE 隠しコマンドを楽しむ を読んで GuestShell をいじっていたのですが、最近の IOS-XE に同梱されている python3 と cli モジュールでは「?
」を含むコマンドを実行するとエラーになってしまいました… 解決していないのですが、実行したスクリプトとエラー内容をメモしておきます。 環境は Catalyst 8000V 17.09.01a を利用しました。
尚、GuestShell の有効化については以前に IOS-XE で GuestShell を有効化し、外部ネットワークと通信する というメモを書いています。
Cisco Packet Tracer はデフォルトでトポロジー上にインターフェイス名を表示しません。 インターフェイス名を表示させるには以下のように設定します。 Packet Tracer は Windows / macOS で動作しますが、今回は macOS のスクリーンショットを掲載しています。
Terraform を使い、AWS Marketplace から Cisco Catalyst 8000V Edge Software - BYOL
をデプロイする .tf ファイルのサンプルをメモしておきます。
11/30 付けで Catalyst 9800-CL Wireless Controller for Cloud のバージョン 17.10.1 がリリースされていました (現時点で ED = Early Deployment)。 OVA ファイルの内容をメモしておきます。