Ubuntu 22.04LTS へ tfenv をインストールして Terraform のバージョンを管理する
以前に mac に tfenv で Terraform をインストールし ACI 上に Tenant を作成する というメモを書きましたが、Terraform 本体のバージョン管理を行いたい場合、tfenv が便利です。 今回は Ubuntu 22.04LTS へ tfenv をインストールする手順をメモしておきます。
以前に mac に tfenv で Terraform をインストールし ACI 上に Tenant を作成する というメモを書きましたが、Terraform 本体のバージョン管理を行いたい場合、tfenv が便利です。 今回は Ubuntu 22.04LTS へ tfenv をインストールする手順をメモしておきます。
Google が開発するビルドツールである Bazel を Ubuntu へインストールする手順は Installing Bazel on Ubuntu に書かれています。 コマンドだけメモしておきます。 インストール環境は Ubuntu 22.04LTS を想定しています。
以前に Ubuntu 22.04LTS へ Bazel をインストールする というメモを書きましたが、今回は内容を整理してコマンドだけ記載しています。
以前に Ubuntu20 へ docker / docker-compose / docker-purge をインストールする というメモを書きました。 改めて Ubuntu 22.04LTS へのインストール手順をメモしておきます。
以前に AWS SES の SMTP 設定を使って Linux から mailx でメールする というメモを書きました。 Heirloom mailx のフォークである s-nail は mailx 互換のメール処理システムです。 s-nail を利用することで mailx 同様に CLI から手軽にメール送信が出来ます。 今回は AWS SES の SMTP 設定を使って Linux から s-nail でメール送信する手順をメモしておきます。 検証には Ubuntu 22.04LTS を利用しました。
以前に Python の venv 環境を direnv で自動的に有効/無効化する というメモを書きました。 direnv の最新リリースとなる バージョン 2.31.0 がリリースされていましたので、改めて linux-amd64 環境向けのインストール手順をメモし直しておきます。 direnv のバージョンが少し上がっていること以外は、以前のメモ とほぼ同じ内容です。
Ubuntu 22.04LTS へ Apache2 をインストールした場合、デフォルトで /etc/apache2/apache2.conf
のログフォーマット指定は以下になっていました。
1 |
|
X-Forwarded-For も Apache2 のログに追記する場合は以下のように書き換えます。
1 |
|
設定変更を反映する為に Apache2 のサービスを再起動します。
1 |
|
これで Apache2 のログ (デフォルトでは /var/log/apache2/access.log
) に X-Forwarded-For
が記録されるようになります。
Squid は多段にし、例えば「ローカルネット宛の通信は上位プロキシへ転送しない」「その他の通信は上位プロキシへ転送する」といった設定が可能です。 今回はこういった場合の設定例をメモしておきます。 検証は Ubuntu 22.04LTS で行いました。
以前に Rocky Linux8 + Nginx + PHP 8.1 + h5ai で DirectoryIndex を見栄え良くする というメモを書きました。 今回は Ubuntu 22.04LTS で同様に h5ai をインストールする手順をメモしておきます。
Ubuntu 22.04LTS に Nginx 公式リポジトリを追加し、そこから Nginx をインストールする手順をメモしておきます。 手順自体は簡単なのですが、柴田充也さんの apt-keyはなぜ廃止予定となったのか でも触れられているように、apt-key
を使って鍵を追加しようとすると現時点では警告が表示されてしまいます。 その為、gnupg
を使って鍵を追加します。