Rocky Linux 8 へ docker / docker-compose をインストールする
Rocky Linux 8 に docker / docker-compose をインストールする手順をメモしておきます。
Rocky Linux 8 に docker / docker-compose をインストールする手順をメモしておきます。
OpenConnect は以下の VPN クライアントの代替として利用することが可能です。
今回は RockyLinux8 へ OpenConnect をインストールし、AnyConnect の代替として利用する手順をメモしておきます。
RHEL8 / CentOS8 / RockyLinux8 などの dnf ベースのシステムではパッケージの依存関係を調べるには dnf deplist PACKAGE
を使います。
以前に以下のメモを書きました。
今回は Rocky Linux8 をベースに検証用 Linux を作成する手順をメモしておきます。
以前に CentOS7 に RPM パッケージで TACACS+ をインストールする というメモを書きました。 尚、今回作成するパッケージは CentOS7 などでしか利用出来ません。 後述しますが tcp_wrappers-devel
が存在しない為、CentOS8 や Rocky8 では利用することが出来ません。 どうしても「CentOS8 や Rocky8 で利用したい場合は TACACS+ サーバの動作する Docker コンテナを作成して利用する」などの代替手段を検討する必要があると思われます。
Rocky Linux 8.4 へ Python3 系をインストールする手順をメモしておきます。 今回は Python 3.9.2 をインストールしました。
Linux へ DataDog Agent バージョン 7 をインストールする手順をメモしておきます。 今回は Amazon Linux2 と Rocky Linux 8.4 へインストールしました。
「Amazon Linux」と「CentOS / Red Hat」では下記のように若干、ガイド画面の見た目が違います。 ですが、実際にガイドされている新規インストール用コマンドはいずれも DD_AGENT_MAJOR_VERSION=7 DD_API_KEY=<API-KEY> DD_SITE="datadoghq.com" bash -c "$(curl -L https://s3.amazonaws.com/dd-agent/scripts/install_script.sh)"
と同じです。
Rocky Linux へ Nginx をインストールする手順をメモしておきます。 基本的には CentOS へ Nginx をインストールする手順と同じです。 今回は Rocky Linux 8.4 に Nginx 1.20.1 をインストールします。
Rocky Linux へ goofys をインストールし、Rocky Linux から直接、S3 Bucket をマウントする方法をメモしておきます。 Rocky Linux は (AWS 上では無く) オンプレミス上に作成されており、S3 Bucket へのアクセスには ACCESS KEY を使う想定とします。
Ubuntu で locale (ロケール) 設定を変更する方法をメモしておきます。 今回は Ubuntu 21.0.4 を使いました。