Linux でプロンプトをカスタマイズする
Linux でプロンプトをカスタマイズする場合は /etc/profile.d/prompt.sh
に定義します。 例えば以下のように定義します。
Linux でプロンプトをカスタマイズする場合は /etc/profile.d/prompt.sh
に定義します。 例えば以下のように定義します。
Cacti は OSS の監視ツールです。 PHP ベースで動作します。 今回は Amazon Linux2 に Cacti をインストールする手順をメモしておきます。
Linux ディストリビューションによってパッケージ管理コマンドは様々です。 今回は dnf
, yum
, apt
での操作履歴確認方法をメモしておきます。
Cisco CML では Linux を使った検証を行いたい場合、TinyCore や Alpine を利用することが出来ます。
Add Nodes
から Server
を選択すると TinyCore が利用出来ます。 Alpine はそのまま、Alpine を使います。
以前に CentOS8 で管理用/検証用インターフェイスを Namespace で分離する というメモを記載しました。 あまり無いと思いますが、場合によっては更に「検証用ネットワーク側はひとつのインターフェイスを複数の VLAN で利用したい」というケースもあるかも知れません。 今回はそういった場合の設定方法をメモしておきます。
CentOS8 で (ネットワークの) 接続名が「スペースを含むアルファベット」や「日本語」だとエスケープが必要だったり、取り回しが不便な場合があります。 そういった場合は接続名を変更してしまいます。
Linux の psmisc パッケージにはプロセスの詳細を確認出来る、便利なツールが含まれます。 CentOS8 に psmisc パッケージをインストールし、含まれるツール群を試してみました。
CentOS8 でネットワークインターフェイスが複数存在する場合、利用方法は幾つか考えられると思います。
今回は 4 番目の Network Namespace を使った設定方法をメモしておきます。 尚、このメモは Network Namespaceを使ってLinuxのルーティングテーブルを分離させる を参考にさせて頂いている為、出来れば (このメモよりも) 元記事をご覧になることをお勧めします。
CentOS8 で諸々アップデートするのが面倒な為、自分の作業用スクリプトをメモしておきます。
以下を実行します。
具体的なスクリプトの内容は以下です。
検証用に CentOS8 へ複数の VLAN を設定し、更に各々の VLAN を異なる VRF へ設定する手順をメモしておきます。