Skip to content

Linux

CentOS7/8 に ripgrep をインストールする

ripgrep (通称 rg) は Rust で作られたコマンドラインツールです。 grep と同じくファイル中の文字列を検索出来ますが、非常に動作スピードが速いです。 grep で再帰検索させる場合は find と組み合わせて利用するケースが多いと思いますが、ripgrep は単体で再帰検索可能です。

CentOS8 に neovim をインストールする

CentOS7 であれば yum で Fedora の EPEL を追加することで neovim を追加することが出来るようです。 しかし、FedoraProject の EPEL リポジトリは、7 系 OS 用の n 行には neovim が存在するものの、8 系 OS 用の n 行には neovim が存在しないようです。

CentOS8 の場合は以下のように GitHub の Releases ページからバイナリをダウンロードすることでインストール可能です。

CentOS8 に axel をインストールして大きなファイルを分割ダウンロードする

以前に axel で CLI 上から分割ダウンロードするというメモを書きました。 CentOS8 では標準リポジトリや EPEL では axel が提供されていません。 getpagespeed というリポジトリでは axel が提供されているのですが、getpagespeed リポジトリを使うには登録が必要のようです (未確認)。 その為、今回はソースコードから axel をインストールしました。