Skip to content

Linux

vSphere 上に AmazonLinux2 をデプロイする際は cloud-init ファイルも必要

(※ 過去に同じ内容で vSphere 上に Amazon Linux 2 をインストールする というメモを書いていました…)

AmazonLinux2 をオンプレミス環境の vSphere 上へデプロイする手順は Amazon Linux 2 を仮想マシンとしたオンプレミスでの実行 に書かれています。 このドキュメントからリンクされていますが、最新の AmazonLinux2 OVA イメージは ここから ダウンロード出来ます。

但し OVA ファイルをデプロイしただけではログインすることが出来ません。 ログイン出来る状態にするには cloud-init でパスワードを設定する必要があります。 今回はこの cloud-init 用のファイルを作成する手順をメモしておきます。 結果的に作成したファイルは下記からダウンロード出来ます。

  • seed_20210801.iso
  • ec2-user のパスワードは password
  • 平文によるパスワード認証を有効化

Ubuntu 20.10 で scapy の「No such file or directory b'liblibc.a'」を解消する

Ubuntu 20.10 で scapy を利用とすると、以下のエラーが出ました。

1
2
3
4
5
6
# python sample.py
Traceback (most recent call last):
    ・
    ・
    ・
FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: b'liblibc.a'

これは以下のように実行することで回避出来ました。

1
ln -s -f /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libc.a /usr/lib/x86_64-linux-gnu/liblibc.a

Ubuntu 20.10 でコンソールを有効化する

Ubuntu 20.10 でコンソールを有効化する手順をメモしておきます。 私の場合は主に、vSphere 上の仮想マシンとして Ubuntu 20.10 を構築する場合に「コンソールも有効化しておく」という用途で設定しています。

Amazon Linux2 に PHP 7.4 をインストールする

Amazon Linux2 に PHP 7.4 をインストールする手順をメモしておきます。

EPEL と remi を有効化し、remi から PHP をインストールします。

1
2
3
4
yum -y install \
  https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm \
  http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
yum -y install --enablerepo=remi-php74 php74

今回は PHP 7.4.12 がインストールされました。

1
2
3
4
# php74 -v
PHP 7.4.12 (cli) (built: Oct 27 2020 15:01:52) ( NTS )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v3.4.0, Copyright (c) Zend Technologies