httpie でリクエストヘッダも表示する
ロードバランサーのテスト等を実施する際に『リクエスト&レスポンスの両ヘッダを表示しない(ボディは不要)』というケースがあります。httpie でリクエストとレスポンスの両ヘッダを表示するには「--verbose」オプションを指定します。
ロードバランサーのテスト等を実施する際に『リクエスト&レスポンスの両ヘッダを表示しない(ボディは不要)』というケースがあります。httpie でリクエストとレスポンスの両ヘッダを表示するには「--verbose」オプションを指定します。
ANSIBLE TOWER は Ansible にアクセスする WebUI を提供してくれます。これとよく似た OSS である semaphore のインストール方法をメモしておきます。今回は CentOS7 にインストールしました。
Ansible のインストール手順と簡単な playbook の実行方法をメモしておきます。
Amazon Linux で Apache をインストールする際、yum install httpd すると Apache 2.2 系がインストールされてしまいます。2.4 系の Apache + mod_ssl をインストールする場合は以下のようにします。
1 |
|
mod_ssl についてはチュートリアル: Amazon Linux で SSL/TLS を使用できるように Apache ウェブサーバーを設定するにも記載されています。
Amazon Linux に Zabbix Server 3.0 をインストールしたので、手順をメモしておきます。
AWS 上に cloud-init 対応ディストリビューションのインスタンスを作成するのであれば、起動時にパラメータを指定することで初期設定を実施することが出来ます。インスタンス起動後に Chef や Ansible で設定しても良いですが、cloud-init でシンプルに設定してしまうのも簡易でお勧めです。今回は Amazon Linux のインスタンス時にタイムゾーンを指定してみます。
あまり Amazon Linux 特有の部分は無いのですが、Amazon Linux でホスト名 / タイムゾーンを修正する際のポイントをメモしておきます。以下は「インスタンス起動後に設定修正する」手順を想定していますが、「インスタンス起動前に cloud-init でパラメータを指定する」方がより Amazon Linux らしい… かも知れません。
構成管理ツールである「itamae」を使ってユーザを作成してみます。itamae は Ruby で実装されている為、Ruby がインストールされている必要があります。今回は CentOS7 / Ruby 2.3.1 環境でテストしました。
Ruby のバージョンを使い分けたい場合は rbenv を使います。通常であればユーザ毎に rbenv をインストールすることになり無駄です。システム全体に rbenv をインストールすることでユーザを限定せずに、しかもユーザ毎に rbenv を使うことが可能です。今回は「システム全体に rbenv をインストールする方法」をメモしておきます。作業は CentOS7 上で実施しました。
rbenv を使って CentOS7 に Ruby をインストールする手順をメモしておきます。Ruby のバージョンは 2.3.1 にしました。