Skip to content

Linux

ディレクトリを再帰的に検索してファイルを削除する

macOS では .DS_Store (Desktop Services Store) というファイルが自動的に作成されます。 このファイルに限らないのですが、何れかの理由で「ディレクトリを再帰的に検索し、対象ファイルを削除したい」というケースがあります。 こういった場合は以下のようなシェルスクリプトで対応することが可能です。 -name 指定されているファイル名を変更することで、他のファイルを対象することも可能です。

1
2
#!/bin/sh
find . -name ".DS_Store" -delete

cron から venv 環境の Python スクリプトを実行する

Python スクリプトを実行する為、以下のように /opt/sample ディレクトリ配下に .venv という venv 環境をしたとします。

1
2
cd /opt/sample
python3 -m venv .venv

この環境に対して venv 環境を意識した Python スクリプトを実行するには (システム全体の Python では無く) 以下のように venv 環境内の Python を指定します。 下記の例では /opt/sample/.venv/bin/python3 のように venv 環境内の Python を指定しています。

1
0 0 * * * root cd /opt/sample/ && /opt/sample/.venv/bin/python3 script.py

tar コマンドで OVA ファイルを取り扱う

以前に以下のメモを書きました。

前回、Ubuntu 18.04LTS ベースの TE エージェント新規インストールはサポート終了 というメモを書きましたが、このメモに伴いリリースされたばかりの ThousandEyes OVA ファイルを題材に、tar コマンドを使った OVA ファイルの取り扱い方を改めてメモしておきます。

Ubuntu 18.04LTS ベースの TE エージェント新規インストールはサポート終了

従来、ThousandEyes の仮想アプライアンスは Ubuntu 18.04LTS ベースでした。 ですが、Enterprise Agent Support Lifecycle に記載されているように現行の「Ubuntu 18.04 LTS ベースの仮想アプライアンスやカスタムイメージ」は End of Installation Support を迎えました。

Operating System Version End of Installation Support End of Support End of Life
Ubuntu 18.04 LTS ("Bionic") 2023-01-31 2023-04-30 2023-06-30
Ubuntu 20.04 LTS ("Focal") 2025-01-31 2025-04-30 2025-06-30

その為、仮想アプライアンスやカスタムイメージのベースは Ubuntu 20.04LTS へ移行されています。 これらは ThousandEyes の 2023/2/1 の Changelog に詳しく記載されています。

Ubuntu 22.04LTS で dnsmasq を異ネットワークから応答出来るように設定する

以前に Ubuntu 22.04LTS へ dnsmasq をインストールする というメモを書きました。 但し、dnsmasq はデフォルト状態では「同じネットワークからの名前解決要求にしか応答しない」という設定になっているようです。 そこで今回は改めて dnsmasq のインストール手順に加え、「異なるネットワークからの名前解決要求にも応答する設定例」をメモしておきます。

Ubuntu でパッケージをオフラインインストールする

オフラインの Ubuntu 環境へパッケージをインストールするには以下のような手順が必要です。

  1. 事前にインターネットからパッケージをダウンロードしておく
  2. ダウンロードしたパッケージをオフライン環境の Ubuntu にコピーする
  3. オフライン環境にパッケージをインストールしておく

具体的な手順をメモしておきます。

自分用・検証用 Ubuntu22.04.1LTS 作成手順メモ(2022/08/30 版)

以前に 自分用・検証用 Ubuntu22.04LTS Beta 作成手順メモ(2022/03/24 版) というメモを書きました。 現時点では Ubuntu 22.04.1LTS までリリースされていますので、改めて検証用 Ubuntu の作成手順をメモにしておきます。 ほぼ過去メモと同じ内容ですが、インストールするソフトウェアのバージョンなどを微修正しています。