Skip to content

Misc

Web ページを簡単に PDF 化する

Google Chrome の Save as PDF エクステンションを使うと、閲覧中の Web ページを簡単に PDF ファイル化することが出来ます。

Save as PDF は pdfcrowd のサービスを利用しているそうです。

file

更に、pdfbinder などで PDF ファイルを連結しておき、iPhone や Kindle にコピーしておけば移動中の閲覧にも便利です。

BOOKSCAN 大人気

file

以前、ニュースで見かけてからずっと気になっていた 紙媒体書籍の電子化サービス「BOOKSCAN」 ですが、大人気のようで昨今は納品まで 3 ヶ月待ちの状態なんだそうです・・・企業としての成長ぶりが Gigazine に取り上げられていました。

Kindle3 を購入してみました

読書用に Kindle3 の非 WiFi モデルを購入してみました。

file

私が購入した Kindle3 では、最初から日本語名のファイルもしっかり扱えていました。同じカテゴリーの書籍はコレクションとしてまとめておくと便利です。コレクションの整理は Kindle 上で行うより、KinColEditor を利用させて頂くと非常に簡単でした。KinColEditor で実施したコレクション設定を反映するには Kindle を再起動する必要がありますが、再起動は「Menu – Settings – Menu – Restart」と操作することで行えます。

Chrome 9.0.597.15 dev では上方向にスクロール出来ないバグがある

突然、Chrome で上方向にだけ、スクロールしなくなってしまいました。二本指スクロールでも、Magic Mouse でも同じ症状です(スクロールバーを使えば、上方向にスクロール出来ます)。私は Chrome Dev Channel を使っており、現在のバージョンは「9.0.597.15 dev」なのですが、Google Chrome Releases によるとバグなんだそうです・・・ハードウェア不良かと一瞬、焦ってしまいました。

追記(2010/12/11 09:54)

「9.0.597.16 dev」で修正されており、上方向にもスクロール出来るようになっていました。

Apache や Wireshark で GeoIP を利用する

"GeoIP" と一般的に呼ばれている機能を使うと、IP アドレスを地理情報に変換することが出来ます。具体的には Apache で「特定の国からのアクセスは拒否する」といった制御を実施したり、Wireshark でキャプチャした IP アドレスが「どこの国の IP アドレスなのか?」解析したり、といったことが出来ます。GeoIP 用のデータベースは有料のものが多いのですが、MaxMind では無料で利用可能なバージョンが配布されています(有料版もあります)。 ただし、GeoIP で判定される地理情報は 100%、正しいとは限らないので注意が必要です。

PocketWiFi に接続した端末間で通信する

発売から一ヶ月以上経過した Pocket WiFi(D25HW)ですが、非常に便利です。「WiFi 経由で」という特性から、特に以下のような点を便利に利用させて頂いています。

  1. モデムとして接続する場合と比較して、USB ポートの消費が少ない。MacBook Air のように、USB ポート数の少ないモデルでは特に助かる。
  2. WiFi にさえ対応していれば、特にドライバーが必要ない。例えば、64bit 版の Snow Leopard のように、現時点ではドライバーが出揃っていない OS でも、WiFi ネットワークに参加出来れば、問題無くインターネット接続が利用出来る。
  3. 出先での作業時等、整っていない環境下でも Hub 代わりにも使える。

データセンターなどの出先でも D25HW をワイシャツの胸ポケットに入れ、MacBook や iPhone でインターネットを閲覧しつつ、作業出来るのは非常に快適です。

コンソールケーブルをストレートケーブルで延長する

「コンソールポートに接続して作業したいが、ラック位置が遠い」といった場合は、ケーブルを延長することで遠い場所から作業することが出来ます。ここでケーブルの結線(内部の芯線がケーブルの両端でどのように紐付けてあるか)をまとめてみます。