Visual Studio Code でリモート開発を行う
Visual Studio Code を利用する場合、リモート環境上のコードは (ローカルで編集してからアップロードするのでは無く) 直接、リモート環境上で開発した方が楽です。 Visual Studio Code には Remote Development というプラグインがあり、これをインストールすることでリモート環境での開発が可能になります。 このプラグインは以下の 4 プラグインをパッケージにしたものです。
Visual Studio Code を利用する場合、リモート環境上のコードは (ローカルで編集してからアップロードするのでは無く) 直接、リモート環境上で開発した方が楽です。 Visual Studio Code には Remote Development というプラグインがあり、これをインストールすることでリモート環境での開発が可能になります。 このプラグインは以下の 4 プラグインをパッケージにしたものです。
mac の定番ターミナルソフトウェアとして iTerm2 が挙げられますが、最近 Warp というターミナルソフトウェアも登場しています。
iTerm2 を利用する際はタブの切り替えを以下のショートカットで行っていました。
Command | Shortcut |
---|---|
Activate Next Tab | Ctrl + ] |
Activate Previous Tab | Ctrl + [ |
Warp で同じ設定を行うには Settings
→ Keyboard shortcuts
を開きます。 初期設定では以下のようになっています。
1 年を秒に換算すると「31,536,000 秒」に該当します (閏年等は考慮せず)。
60 * 60 * 24 * 65 = 31,536,000 秒
可用性 (%) から「1 年間の障害時間」を計算すると以下になります。
9 の数 | 可用性 (%) | 障害時間 (分) | 障害時間 (秒) |
---|---|---|---|
2 | 99% | 5,256 | 315,360 |
3 | 99.9% | 525.6 | 31,536 |
4 | 99.99% | 52.56 | 3,153.6 |
5 | 99.999% | 5.256 | 315.36 |
6 | 99.9999% | 0.5256 | 31.536 |
7 | 99.99999% | 0.05256 | 3.153599998 |
8 | 99.999999% | 0.005256 | 0.315360002 |
9 | 99.9999999% | 0.0005256 | 0.031535999 |
10 | 99.99999999% | 5.256E-05 | 0.0031536 |
11 | 99.999999999% | 5.256E-06 | 0.00031536 |
以前に yt-dlp で YouTube 動画 / 音楽をダウンロードする というメモを書きました。 yt-dlp でダウンロードした際に .wbem
では無く、.mp4
でダウンロードするには以下のように指定します。 -f
オプションで形式を指定していますが、詳しくは FORMAT SELECTION で説明されています。
1 |
|
以前に YouTube の設定手順動画をローカルにダウンロードする というメモを書きました。 youtube-dl は開発が止まっているようで、幾つかフォークしたものがあるようですが、その中でも yt-dlp は開発が活発なようです。 yt-dlp も youtube-dl からフォークしたもののようで、基本的な使い方は youtube-dl と同じです。
以前に RADIUS をテストするには というメモを書きました。 TACACS+ でも同様に TACACS+ Python client を利用することでテストを行うことが可能です。
今回は tshark の基本的な使い方をメモしておきます。
オクトパストラベラー2 のレベリング用パーティをメモしておきます。
以前に JSON や XML を整形して表示する というメモを書きました。 xmllint にフォーカスして、改めてメモし直しておきます。 検証には Ubuntu 22.04.1LTS を利用しました。 尚、xmllint を含む libxml2-utils の開発ページはこちら のようです。
Traceroute で利用されるプロトコルは OS によって異なります。 各々、以下がデフォルトのようです。 大部分の OS は「UDP」ですが、Windows のみ「ICMP」ですのでトラブルシューティング時は注意が必要です。
OS | Protocol |
---|---|
IOS | UDP |
IOS-XE | UDP |
NX-OS | UDP |
ASA | UDP |
Linux | UDP |
macOS | UDP |
Windows | ICMP |
Linux や macOS の場合、以下のように -I
オプションを指定することで ICMP による Traceroute を実行することが可能です。
1 |
|