rancher/server の WebUI を日本語表示に切り替える
rancher/server
の WebUI は多言語化されており、日本語表示に切り替えることも可能です。
rancher/server
の WebUI は多言語化されており、日本語表示に切り替えることも可能です。
RancherOS 上で Kubernetes (以下、k8s) を試す際、Docker Engine のバージョンを予め k8s 互換バージョンに指定しておくと便利です。 その場合、cloud-init の定義例は以下のようになります。 尚、k8s と Docker Engine の互換性については Getting Started with Hosts の SUPPORTED DOCKER VERSIONS に記載されています。
Bluetooth イヤホンが欲しくて Apple の AirPods と crazybaby の Air by crazybaby を購入しました。 あくまで個人的な感想ですが、両者を比較してみたいと思います。
bpg フォーマットの画像を .png 等へデコードしようとした際に、以下のようなエラーになってしまいました。
1 2 |
|
この場合は bpg93_remove_alpha.pl を使って Alpha チャンネルを削除してから再度、デコードすると上手くいく場合があるようです(実際、上手くいきました)。
Facebook の ShowNet アカウントで紹介されていた、Ping 監視ツールである upa/deadmanを試してみました。 Python が動作する環境であれば良く、インストール不要、GitHub からソースコードを取得して実行するだけ、設定ファイルもシンプルで、これ以上無い程手軽に試すことが出来ます。
Visual Studio Code で『ウインドウ幅に合わせて折り返し』を標準にするには、以下のように設定します。 ついでに『半角スペースやタブの表示』『タブでスペース挿入』も設定しておきます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
|
Visual Studio Code には標準で Markdown をリアルタイムプレビュー出来る機能が備わっています。 今回はこの機能の使い方を説明します。
以前はアドレスバー左脇にある緑の鍵マークをクリックするとサーバ証明書の内容を確認出来たと思います。しかし、Chrome のバージョン 56 からは証明書の確認方法が変わったようなので新しい確認方法をメモしておきます。
Excel 上で作成した表を Markdown に変換する際、Markdown Tables Generator が便利だったので使い方をメモしておきます。Windows / macOS の Excel + Chrome で確認しましたが、いずれも問題無く動作しました。