Cisco ACI でデプロイされている VLAN 数を確認する
Cisco ACI でデプロイされている VLAN の総数は vsh_lc から show system internal epmc vlan summary を実行すると確認出来るようです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | |
Cisco ACI でデプロイされている VLAN の総数は vsh_lc から show system internal epmc vlan summary を実行すると確認出来るようです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | |
Cisco ACI の Leaf で Endpoint の学習状況を確認する場合、WebUI であれば EPG の Operational を見ます。 しかし、この方法では該当の EndPoint しか確認することが出来ません。 CLI であれば /var/log/dme/log/epm-trace.txt から確認出来ます。 例えば 192.0.2.1 というアドレスの学習状況を監視するのであれば該当 Leaf に SSH アクセスし、以下のように実行します。
1 | |
Cisco ACI で L2 MTU の値はデフォルトで 9,000bytes です。 変更するには以下を辿り、MTU Size for Tenant L2 Trunk Ports (bytes) の値を変更します。 この値は 576 〜 9,000 の間から指定します。 インターフェイス個別に設定することは出来ず、ファブリック全体で一意な値になります。
FabricFabric PoliciesGlobal PoliciesFabric L2 MTU Policy実際の WebUI は以下の通りです。 今回は 3.0(1k) で試しています。
macOS だと iTerm が非常に使いやすいのですが、Windows ではターミナルエミュレータ毎に一長一短に感じます… 自分でソースコードを書き換え、オレオレ仕様にカスタマイズ出来ると便利なので、Windows ではソースコードが (私にとっては) 読みやすい Poderosa を使うことにしました。 Poderosa には「商用」と「OSS」のふたつがありますが、私が利用しているのは OSS 版です。
今回は Poderosa から WSL (Windows Subsystem for Linux) を利用する方法をメモしておきます。
Windows Form アプリケーションを作成する際に UI コントロールへスレッドセーフにアクセスするには一工夫、必要です。 例えば TextBox に文字列を設定する場合、C# だと以下のように書けます。 InvokeRequired で Invoke が必要な場合は MethodInvoker を使います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | |
アプリケーションから Office 365 アカウントを使ってメールを送信したい場合、以下のように設定します。 SMTP 認証のユーザ名には (アットマークの前だけ、では無く) 「メールアドレス全体」を入力します。
以前にCentOS 7.4 に ansible-tower ライクな OSS「semaphore」の v2.4.1 をインストールするというメモを書きました。 もっと手軽に semaphore を試せるように Docker イメージを作成しましたので公開しています。
以下のように Docker-compose を使って起動します。
1 | |
Rancher 2.0 の技術プレビューがリリースされました!
今回は Rancher 2.0 をローカルインストールしてみます。
rancher/server の WebUI は多言語化されており、日本語表示に切り替えることも可能です。
RancherOS 上で Kubernetes (以下、k8s) を試す際、Docker Engine のバージョンを予め k8s 互換バージョンに指定しておくと便利です。 その場合、cloud-init の定義例は以下のようになります。 尚、k8s と Docker Engine の互換性については Getting Started with Hosts の SUPPORTED DOCKER VERSIONS に記載されています。