Amazon Linux でホスト名 / タイムゾーンを修正する
あまり Amazon Linux 特有の部分は無いのですが、Amazon Linux でホスト名 / タイムゾーンを修正する際のポイントをメモしておきます。以下は「インスタンス起動後に設定修正する」手順を想定していますが、「インスタンス起動前に cloud-init でパラメータを指定する」方がより Amazon Linux らしい… かも知れません。
あまり Amazon Linux 特有の部分は無いのですが、Amazon Linux でホスト名 / タイムゾーンを修正する際のポイントをメモしておきます。以下は「インスタンス起動後に設定修正する」手順を想定していますが、「インスタンス起動前に cloud-init でパラメータを指定する」方がより Amazon Linux らしい… かも知れません。
CentOS7 に php7 をインストールする方法をメモしておきます。epel & remi リポジトリを追加した後、yum で簡単にインストール可能です。
ESXi6 Update2 に Cisco VIRL をインストールする手順を記載しておきます。
構成管理ツールである「itamae」を使ってユーザを作成してみます。itamae は Ruby で実装されている為、Ruby がインストールされている必要があります。今回は CentOS7 / Ruby 2.3.1 環境でテストしました。
Ruby のバージョンを使い分けたい場合は rbenv を使います。通常であればユーザ毎に rbenv をインストールすることになり無駄です。システム全体に rbenv をインストールすることでユーザを限定せずに、しかもユーザ毎に rbenv を使うことが可能です。今回は「システム全体に rbenv をインストールする方法」をメモしておきます。作業は CentOS7 上で実施しました。
rbenv を使って CentOS7 に Ruby をインストールする手順をメモしておきます。Ruby のバージョンは 2.3.1 にしました。
Proxy 用のソフトウェアとしては squid が有名です。今回は squid を使って以下のような Proxy を構築してみます。
通常、「3 つ同時に SSH ログインすれば 3 つの TCP セッション」が確立されます。しかし、ControlMaster という設定を行うと「同時に複数の SSH ログインを実行しても、1 つの TCP セッションだけで済む」ように出来ます。
Linux (CentOS7 / Ubuntu16) で NIC のアドレスを固定化するには以下のように設定します。
ナウいバックアップBaculaをAnsibleを使って約5分で構築してみた。を参考に Baculaを使ったバックアップ環境を作ってみました。元記事で Ansible Playbook を公開頂いているので、環境構築は非常に簡単です。CentOS 7.2.1511 で作業しました。