VIRL 上の機器を外部ネットワークと L2 接続する
Cisco VIRL 上に機器を配置していくと、Subtype で設定した管理インターフェイスを指定したネットワークに接続することが出来ます。今回は管理インターフェイスを外部のネットワークと FLAT 接続(L2 接続)してみます。
Cisco VIRL 上に機器を配置していくと、Subtype で設定した管理インターフェイスを指定したネットワークに接続することが出来ます。今回は管理インターフェイスを外部のネットワークと FLAT 接続(L2 接続)してみます。
Cisco VIRL の Subtype に MikroTik CHR(Cloud Hosted Router)を import する際の JSON をメモしておきます。
Cisco VIRL に FORTiOS(FortiGate)を登録し、シミュレータ上で Cisco や Juniper、MikroTik 等と一緒に FORTiOS を利用出来るようにします。
以前に Cisco VIRL 上でパケットキャプチャしてみる というメモを書きました。VIRL 1.0.0 未満ではこの手順でパケットをキャプチャするしか無かったのですが、VIRL 1.0.0 以上では VMMaestro の GUI からパケットをキャプチャ出来るようになっていました!(従来手順より、遥かに簡単です)。今回は VMMaestro 上からパケットキャプチャする手順をまとめてみます。
11/15 に Cisco VIRL 1.0.0 がリリースされました。
以前、OS X で Cisco VIRL のコンソール接続に iTerm を使うには というメモを記載しました。しかし、VIRL 1.0.0 では若干、UI が変更されており、外部ターミナル設定が変更されました。
以前に Cisco 機器へのログイン方法をまとめました。
今回は Cisco ASR 9000 シリーズで使われている IOS-XR への SSH ログインを公開鍵認証で行う為の設定方法を記載します。
今のところ Cisco VIRL 環境の UI(VMMaestro)上ではパケットキャプチャが出来ません。但し、VIRL を動作させている Ubuntu ホストにログインしてパケットキャプチャすることは可能です。YouTube 上でも詳細な手順が公開されています。
今回は実際に Ubuntu ホスト上でのパケットキャプチャを試してみます。
Cisco、Juniper、MikroTik で IPv6 を使った eBGP Peer を設定してみます。
MikroTik で SNMP を設定するのは簡単です。今回は RouterOS 6.33.1 で試しました。