Skip to content

Blog

RHEL6 からはインストール番号が不要

今更、気がついたのですが、RHEL6 からはインストール時の「インストール番号入力」が不要になったそうです。

RHEL 6 Does not require an installation number. Instead, users will be prompted to install any additional product purchased by selecting it during installation.

RHEL のシステムプロファイル登録手順については SIOS さんの Red Hat Enterprise Linux Plus システムプロファイル登録手順(CUI版) に詳しく説明してありますが、基本的にはシェルから "rhn_register" を実行し、後は画面上の指示に従うだけです。

RHEL 6.1 (x86_64) で 32bit バイナリを実行する

昨晩、RHEL 6.1 (x86_64) をダウンロードしたので早速、インストールしてみました。カーネルのバージョンは以下の通りでした。

1
2
$ uname -a
Linux rhel-01.eco.local 2.6.32-131.4.1.el6.x86_64 #1 SMP Fri Jun 10 10:54:26 EDT 2011 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

初期環境構築時、あるバイナリが動作せず、よくよく調べてみると 32bit ELF でした...compat-libstdc++ をインストールすると、32bit ELF を動作させることが出来るようです。

Cisco の中の人が書いているブログ一覧

ブログ一覧 に、Cisco の中の人が書いている Blog へのリンク(↓)がまとめてありました。

上記を眺めていた際、リンク先で見つけたのですが、CCO(Cisco.com)の使い方という記事も面白そうです。

ToolStripProgressbar のサイズを自動的に変更する

StatusStrip の内部に ToolStripProgressBar を設置しても、ウインドウや StatusStrip のサイズ変更時に ToolStripProgressBar のサイズは追従せず、変更されません。このような場合は StatusStrip の Resize イベントが発生した際に ToolStripProgressBar のサイズを変更するコードを書きます(もっと上手なやり方も、あるかも知れません)。

MyStats に日別の成果を記録する機能が追加

file

以前の記事 でも触れた MyStats がバージョンアップし、新機能が追加されたそうです。

まだ新バージョンをインストールしていないのですが、日別の成果を記録する「日別アクティビティ機能」について、公式ページでは以下のように説明してありました。

HP MicroServer を購入しました

VMware を使った検証用に HP ProLiant MicroServer を購入してみました。KVM アクセスが可能になるリモートアクセスカード込みで約 45,000 円程度と、価格も手頃でした。MicroServer はオンボードの RAID カードがあるのですが、どうも VMware には MicroServer の RAID カード用ドライバが無いようですので、HDD は増設せず、メモリだけ初期状態の 1G x 1 から 4G x 2 へ増設しました。

リモートアクセスカードとメモリを取り付ける為にフロントの扉を開けたところ、こんな感じでした。