Blog¶
Googe Apps 無料版はどんどんユーザ数上限が下がっていく(200 → 100 → 50 → 10...)
過去、Google Apps 無料版のユーザ数上限は「200 → 100 → 50」と下がってきましたが、今度は「10 ユーザ」となってしまいました。
以下は Computerworld からの抜粋です。
Catalyst 6500 で電源が「シングル」「冗長」「冗長だが、片方が無効」各々の見え方
Catalyst 6500 シリーズの電源管理については Catalyst 6000 シリーズ スイッチの電源管理 に記載があります。電源構成がシングル構成の場合・冗長構成の場合・冗長だが、いずれかが無効状態の場合の "show power" 出力結果が掲載されているので、引用しておきます。
各種負荷ツールが充実したディストリビューション「Stresslinux」
テスト,テスト,またテスト… 負荷テスト一筋の男気あふれる"Stresslinux" という記事で初めて知ったのですが、各種の負荷ツールをまとめて Linux ディストリビューション化した "StressLinux" というものがあるそうです。
Quicksilver が開発再開
アプリケーションランチャーの Quicksilver は Blacktree で公開されていましたが、長らく開発が止まっていました。しかし、qsapp.com で開発が再開されたようで、ダウンロードページ には新たに β59 というバージョンが公開されています。
行動記録ツール「MyStats」が良さそう
シゴタノ! を読んで、行動記録を取ってみようかと思い立ちました。最初は iTimeLogger を使っていたのですが、しばらくすると以下の点を不満に感じるようになりました。
- 一日の行動結果を円グラフで閲覧することは可能だが、円グラフ(パーセンテージ)では無く、時系列順で閲覧することが出来ない(たぶん)
- 記録をスタートするのは簡単だが、開始時間・終了時間を修正するインターフェイスが良く無い。具体的には「コメント」「開始時間」「終了時間」を入力する画面がそれぞれ別れていて(=ワンクリックが必要)、ちょっと面倒
行動記録を付けることで「自分が何をするのに・どれだけ時間をかけているのか」がよく把握出来るようにはなったのですが、使えば使う程、上記を不満に感じるようになりました。そこで新しいツールを探したところ「MyStats」を見つけ、インストールしてみました。
iOS 4.3.2 リリース - FaceTime 関連の問題修正等
各所で話題になっていますが、iOS 4.3.2 ソフトウェア・アップデート がリリースされました。
HTTP ステータスコードのフローチャート図
http-headers-status(png形式、svg形式、Visioフォーマット) からリンクされていますが、以下に「HTTP ステータスコードのフローチャート図」がまとめられています。