Skip to content

Blog

AWX を (k8s では無く) Docker で起動する

以前に以下のメモを書きました。

以前 AWX は Docker で起動することが出来たのですが、最新の AWX は k8s で起動する前提に仕様が変わっているようです。 しかし、開発環境の構築に限っては Docker Compose for Development の手順に従うことで Docker Compose から起動することが出来るようです。 今回はこの手順をメモしておきます。

Ubuntu 22.04.4LTS へ Nginx をインストールする

以前に Ubuntu 22.04LTS へ公式リポジトリから apt で Nginx をインストールする というメモを書きました。 改めて公式ドキュメントである Installing a Prebuilt Ubuntu Package from the Official NGINX Repository に従って Nginx をインストールする手順のうち、コマンドだけを羅列しておきます。 対話的に apt install 実行、y/n の入力を求められる部分は -y を追記しています。

CLI から ovftool で仮想版 Nexus Dashboard をデプロイする

仮想版のソフトウェア (OVA ファイル) を vSphere 上にデプロイするには Web UI を用いることが多いと思います。 Web UI ではパラメータを対話的に指定する必要がありますが、CLI であれば「予めパラメータは用意しておき、デプロイ時はコマンドを実行するだけ」と作業を簡素化することが出来ます。 今回は Cisco Nexus Dashboard を例に、vSphere 上に CLI からデプロイする方法をメモしておきます。

APIC の初期設定を JSON 流し込みで行う

ACI 6.0(2) Bootstrap procedure で言及されていますが、ACI 6.x 系からは初期セットアップ手順が変更されています。 一般的なセットアップ手順が「CLI で最低限の設定をしたら、以降は Web UI から設定」する流れになっていますが、これを簡略化し「JSON で初期設定を流し込む」ことも出来るようになっています。 今回はこの「JSON 流し込み」手順をメモしておきます。

JSON Formatter

JSON を整形して表示します。 テキストエリアへ任意の文字列を入力し、Cmd + Enter (Windows の場合は Ctrl + Enter) を入力すると以下の 2 パターンで整形されたテキストを出力します。

  1. インデント・改行無しで、一行にしたもの
  2. インデント・改行有りで、整形したもの

結果のテキストはテキストリア右上に表示されるボタンをクリックすることでクリップボードへコピーすることが出来ます。